お金の勉強始めてみた。フリーター生活を目指す。

こんにちは。歴史大好きバイカーのkickです。
今日はお金の話を記事にしたいと思います。
目次
お金についてしっかりと学ぼうと思った経緯

analogicus / Pixabay
誰だってそうだとは思うのですが、出来ればお金はあったほうが良い。
なれるならお金持ちになりたい。そう思って、一生懸命に働いて年収を上げてきたのですが、
一向に生活は楽にならない。
僕は考える事がもはやめんどくさいという位の真正のめんどくさがり屋なのですが、さすがに考えました。
「会社員の給料じゃお金持ちになるなんて無理じゃね?」
では、どうしたらこの状況を打開できるのかと考えたら、
「収入源を増やすしかないな」
という結果にたどり着きました。そのうちの行動の1つがこのブログです。
そして、「もっとお金についても学ばなきゃだめだな」と、お金についての知識を学ぶ必要性を感じて、行動に移しました。これがお金について学び始めた経緯です。
お金がないとか、給料が安いとか。嘆いているだけでは現実は何も変わりません。
そんなこと言っている時間があるのなら、自分で考えて、行動しましょう。時間は有限で、
しかも健康に過ごせる時間というのはもっと有限なのです。
僕の今の現状を生み出したのは自分の無知さからだと思う。

TheDigitalWay / Pixabay
今、自分の目の前にある現実は、自分が選択したものだ。
僕はこういう風に考えるようにしています。
今起こっていることの原因はすべて自分にある。ということです。
現在の自分の状況としては、仕事もあり、家族を養っていけて、教育にお金を使える位の余裕はある。
でも、お金は余ってはいない。こういった状況です。
この状況も、おそらく僕が招いたものでしょう。
お金の知識があり、早々に投資をしておけば、結果はおそらく違ったはずです。
転職をしながら年収を上げていきましたが、その分消費と浪費をしてしまって、投資に回すなんて言うことを考えもしませんでした。そこが大きな間違いだったと思います。
基本的に僕は要領がわるいと自覚しているので、いきなりうまく行くとは思っていません。
失敗してからそれを改善していくタイプです。
今回も、いつもと同じように、お金の知識が不足していたなと実感したので、それを学んで補っていこうかと思います。
いくつになっても一生勉強ですね(笑)
お金について学ぶことを始めてみた

jarmoluk / Pixabay
さて、まだ学び始めたばかりなので至らない点もたくさんあるとは思いますが、始めていきたいと思います。
何のためにお金の勉強をするのかというと、自由な生活を手に入れるためです。
お金があれば、豊かに。幸せになれる。仮に「お金なくても幸せだよ」というかたもいるとは思いますが、
それにしても、お金があったほうが効率がいいというのは確か。
幸せというのは心の豊かさであり、心の豊かさというのは、自由を多く持っていることです。
金銭的な自由だったり、時間の自由だったり住む場所の自由だったり。
お金持ちになると言っても、総資産〇〇〇億円とかの、大富豪になる必要はなく、
そこそこの収入と、自由を手に入れたい。 ←僕はここを目指しています。
自由というものは、お店では売っていません。自分で勝ち取るしかないものです。
自由になるには、正しい知識と考え方。この2つの軸を持つことによって自由な状態に近づけるようになります。
お金を増やすには、お金の正しい知識を身に着けることが一番の近道であり、お金の増やし方を知ることで、人生が大きく変わります。
なぜならば、僕らの今いる世界。「お金のために働く世界」から、「お金が自分たちのために働いてくれる世界」に変わるからです。
大体の人は給料が増えていくスピードよりも、支出が増えていくスピードの方が速い。
だからみんなお金がないし、余らない。
給料が増えないのに支出は増えていくのだから、投資をしてお金を増やさないと、どんどん貧乏になっていきます。労働できる時間だって限られているし、体力だって限られているので、僕らの打つ手は、いかに労働して手にしたお金を増やすかという考えに至ります。
つまり、労働者側から、資本家側へ回る必要があるということです。
労働者側から資本家側に回るには
・不労所得を作る
・自分の代わりにお金をもたらしてくれる「お金の生る木」を作る
まずは給料から貯金しましょう。
仮に毎月5万円貯金できるとすると、100万円貯めるには1年8か月が必要となります。
仮に100万円で毎月5万円を生み出してくれるお金の生る木が100万円で売っているとしたら、
1年8か月かけて100万円を貯めてそのお金の生る木を買う。
そのまま毎月5万円貯金する生活を続けると、給料から5万円貯金して、お金の生る木からさらに5万円はいるので、
月に10万円貯金が出来るようになる。そうしたら、100万円貯めるのに1年8か月かかっていたのが、
わずか10か月で貯まるようになる。
そうしたら、またお金の生る木2を買うと、今度は1か月に15万円貯められるので、7か月で100万円貯められるようになる。
このループの繰り返し。そして、1か月の生活費を、お金の生る木からの収入が上回った時、労働者側から、資本家側へ回ることに成功したことになる。
収入源を増やすこと。お金の生る木のつくり方

nattanan23 / Pixabay
労働者側から資本家側に回るには、収入源を増やすことが必要です。お金の生る木を作っていく必要があります。
お金の生る木を作る方法は4つ。
株を買う
不動産を買う
コンテンツを作る
会社を作る
株なら配当金、不動産なら家賃、コンテンツはブログやサイト運営やYouTubeなどの事ですが、
アフィリエイトや広告収入が入ります。事業を起こして人を雇えば、自分はあまり働かなくても収入が入ってきます。
お金の生る木を作るには、元手が必要です。現在の支出を見直し、減らしてお金の生る木を買う元手を作らなくてはなりません。ただ単に貯金しているだけでは一生お金持ちにはなれません。
効率よくお金を貯めるには時間単価を上げる必要があります。
僕がブログを選んだ理由
お金の生る木の中で、僕がブログを選んだ理由はお金がなかったから(笑)
ブログはパソコンとレンタルサーバーとドメインがあれば始められる、ローコストで始められる副業なんです。
自分の好きなことや興味のあることを記事にしていって、それを見に来てくれた読者が、広告をクリックしてくれたり、紹介したものが売れると、勝手に収入になります。
自分のやってきたことを記録もできるし、今回のように自分で必要と感じたことを勉強して、それを記事にしたりと、収入以外の面でのメリットもあります。
僕のように家庭を持っていると、家族に相談もなしに不動産を買うわけにもいかないし、
株を買うにも元手が必要。会社を辞めていきなり起業というのもリスクしかない。
必然的にローコストでローリスクのブログアフィリエイトにたどり着きました。
ブログは僕と同じようなサラリーマン向けの副業です。
ブログ始めてみよう。サラリーマン、家庭持ちにはローリスクなブログがお勧め
サラリーマンにお勧めできる副業はブログです。
初期コストも低いので、ハードルが低く、だれでも始められます。
ブログを始めるメリット
・初期費用が抑えられて、誰でも始めることが出来る
・自分の経験や趣味をお金に換えられる
・初期費用が安く、物販のように在庫を抱える必要がない
・完成すれば、放置していてもブログが勝手に稼いでくれる
・記事を書くことで、自分の思考を整理できる
・知らないこと・わからないことを調べるので、色々なことを学べる
・日常の何気ないことも観察するようになる
今、働いている会社を辞める必要もなく、在庫を抱える必要もない。
これだけローリスクでチャレンジできる副業は他にはありません。
ただし、ブログは時間がかかります。時間だけは投資しなくてはなりません。
僕も何度か失敗してブログを書き直して現在に至っています。
ブログを書くために朝、早く起きるようになり、ブログを書くために早く仕事を終えて帰れるように
努力するなど、気が付けば色々なところでメリットがありますね。
おすすめのレンタルサーバーはロリポップ。安いし設定が簡単。
僕がブログを始めるときに選んだレンタルサーバーはロリポップです。
このブログも、月額330円でワードプレスも使えるライトプランでスタートしました。
ロリポップを選んだ理由は、ワードプレス簡単インストール機能があって、初心者に優しいから。
僕はサイトの制作の知識とかがないド素人だったので、ロリポップのワードプレス簡単インストール機能はとても魅力的でした。
通常のやり方でワードプレスを設置するには、FTPツールを利用してファイルをアップロードしたり、MySQLデータベースを自分で設置したりという作業が必要になってきます。
でも、ロリポップのワードプレス簡単インストール機能を使えば、サイト名・サイトURLを設定するだけで初心者でも簡単にワードプレスを設置することが出来ます。
僕はブログの記事を書きたいのであって、ワードプレスの設置に関する知識とか、FTPの知識とかは別に必要としていないので。そこに時間を投資するのは僕には意味が無く、無駄な時間だと思いました。
ブログを始めようと思い、簡単にワードプレスの設置を出来るというのは初心者にはかなりのメリットです。
しかも月額の利用料も安いし。
ブログを始めるなら、ロリポップはお勧めですよ。ブログに挑戦してみようという方は是非。
まとめ
自由な生活を手に入れようと思ったら、収入源を増やすこと。
年収をいくら上げてもお金持ちにはなれない。
収入源の増やし方は、株・不動産・起業・コンテンツ制作の、大きく分けると4種類。
ブログ自体は無料で始められるサービスもありますが、運営側の都合でいつでも消去できますし、その保証なんてものも無料だからありません。
自分が一生懸命書いた記事が、一瞬で吹き飛んでしまうリスクを考えれば、レンタルサーバーを契約してブログを始めたほうが賢明であることは火を見るより明らかです。
ただより高いものはないとは、よく言ったものですね。
僕はこのブログの運営と、お金の知識を学んで、得ることでフリーター生活を目指します。
それでは、また。