お金の勉強始めてみた。投資が怖いと感じる理由。

こんにちは。歴史大好きバイカーのkickです。
今日も、引き続きお金の勉強についての記事となります。
前回の記事 お金の勉強始めてみた。フリーター生活を目指す。
投資信託始めてみた
僕はYouTubeを見てお金の勉強をしています。今は何でも簡単に検索出来て便利な世の中となりましたね。
そうやって、お金の勉強をしている中で、実際に行動しながら勉強した方が効果的ではないかと思いまして、
実際に証券口座を開設して、自分の少ないお小遣いの中から投資信託を始めてみました。
小さなところから始めてみる

TheDigitalWay / Pixabay
僕が選んだのは、投資信託です。SBI証券に口座を開設して、始めてみました。
とりあえず、自分のお小遣いの残ってた金額が5000円あったので、それをSBI証券の口座に入れて
5000円分、全世界株式を買ってみました。
その翌月くらいにも、お小遣いから5000円を残せたので、5000円分追加で購入。
合計10000円分の全世界株式に投資。
今現在は、まだ勉強不足でよくわかりませんが、とりあえず増えているようです。
このくらいの金額から始めれば、もし仮に損してお金が無くなってしまっても諦めがつく金額だし、
勉強代とも割り切れる金額ですよね。
結局いくら動画とかで学んでいても、実際の経験に勝るものはないと思うので、お金を学ぶにしても、
他の事を学ぶにしても、実際に行動しないと学んでいる意味が無いと思います。
まだまだ経験不足ですが、今回の経験で少なくとも投資信託は別に怖いものではないという事を
知ることが出来ました。
他にも僕のまだ知らないリスクとかは色々あるのでしょうが、ひとつひとつ経験しながら学んでいきたいと思います。
ちなみに、今回参考にした動画はこちら。
とても参考になったし、勉強になりました。いつもりん先生から学ばせていただいています(笑)
投資が不安な理由
僕が投資を始める前に思っていたこととか、投資を始めるにあたっての不安とかを調べてみました。
投資はなんか難しそう。
確かに僕もそう思っていました。僕もまだ始めたばかりなので、偉そうなことは言えませんが、
簡単ではないだろうと思います。簡単にお金が増えていくんだったらそれこそ皆、やっているだろうし。
しかし、勉強しながらやっていけば、実際はそんなには難しくないようです。
投資に関しての知識がない。そもそも投資がよくわからない
最初は誰しも投資の知識なんて持ち合わせていません。
僕も実際に投資をやってみながら勉強していますがまだまだ知識が足りないなと常々感じています。
学びましょう。日本人は世界でも勤勉で有名な民族です。知識がないと思うならば学べば良いだけの話です。
お金を得るために働いているし、資格の勉強などはするのに、お金自体について学ばないのはもったいない。
お金がない
これは、貯めましょう。それしかない。最初に貯めるのが一番大変です。
投資で一気お金持ちに!みたいなことはほとんど不可能です。
労働収入から少しづつ貯めていって、それを少しづつ投資に流していきましょう。
これによって投資からの収入の流れが出来上がります。これを続けていけば暮らしはどんどん楽になる。
これがr>gの通常の流れです。
パソコンに張り付いている時間がない
投資と言ってイメージするのはパソコンのモニターが何個もあって、それをずっと見ている・・。
みたいなものでしょうか?実際はそんなことをしているのはFXや株などのデイトレードをしているような、
一部の人だけです。
失敗した話をよく聞く
TVや雑誌は一部の極端な成功者、または失敗者を取り上げられます。
その方がメディア的に面白いからです。
でも、自身に置き換えて考えてみてください。
儲かった時に、その話を他人にしますか?言わないですよね?妬まれたりして危ないし。
破産するかも?
それは、投資をしているのではなく、投機(ギャンブル)をするからです。
FXならレバレッジのかけすぎとかです。
そもそも投資でも投機でも、借りてまでやるのはどうかと思います。
成功するかどうかわからない
これに関しても悩むのは時間の無駄です。
成功するとわかっていればみんなやりますよね?僕だって絶対やってます(笑)
そもそもが未来の事なんて誰にも分らないものです。
リスクや責任を取らずに生きていくことなんて、僕の経験から、できないと思っているので
悩んでいるのなら少しだけ行動してい見るといいと思います。小額からスタートするとか。
まとめ

Alexsander-777 / Pixabay
投資をしないとどんどん貧しくなっていく世の中。
行動するだけで80%以上の人との差がつく
投資が怖いのは、投資を知らないから。
小さな行動すらできない人がお金を増やせるわけがない。
投資は習うより慣れる事。実際に小額から始めてみるというのも1つの手です。
何かを始めるには変化を受け入れる心構えが必要です。
変化を怖いものとばかりとらえず、変化を受け入れ、覚悟を決めておくと
自身の身に起きた変化に対応できるとおもいます。
お金のことを学んで、変化に柔軟に対応していきたいと考えています。
それでは、また。