ダイエットの強い味方、ラン・ジョグ・ウォーキング。有酸素運動の始め方

こんにちは。今日はランニングなど、有酸素運動の始め方について
記事を書きます。
この記事を書く経緯
僕は2021年の1月から毎晩リンゴを食べるという、毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。毎日リンゴ生活を始めてみました。
ま、簡単に言えばリンゴダイエットのようなものです。
そのなかで、筋トレも始めたし、朝早く起きて自分の好きなことをする時間を作るなど、
いろいろな事に取り組んできました。
筋トレ初心者はまず胸筋を鍛えろ!?40歳間近のおっさんが筋トレにチャレンジ
その中で、ダイエットの結果がなかなか思うように行かなかったので、有酸素運動も取り入れてみました。今回の記事は、有酸素運動を取り入れるときに有酸素運動について調べたのでその内容を記事にします。
僕が走り出した理由
ただただ単純に、痩せたいから。身体を引き締めたいからです。
毎日リンゴ生活を送る前からたまに走り出しては続かなくって走らなくなり、
また思い出しては走りだして、また続かない。の繰り返しでした。
「忙しい」とか、「時間がない」とか、自分に言い訳をすることはいくらでも出来ます。
「忙しいからできない」とあきらめるのではなく、
「どうしたら出来るか?」を考えるようにすると、不思議と時間が作れるものですよ。
要は本人の「やろうとする気持ち」が大切になってくるわけです。
僕が走り出した理由は、若かりし頃のように引き締まった体に戻して、
カッコよくTシャツとジーンズを着こなしたいなと思ったからです。
その目標に向けて、日々小さな積み重ねをコツコツとしています。
自身が設定した目標まであと少しという所まで来ました。
最大の敵は自身の心です。気持ちを強く持ち、目標を達成し、
ジャストサイズのジーンズを買って、かっこよく着こなしたいです。
有酸素運動を始めるには、靴を買う→準備体操する→走り出すだけ。
ランニング、ジョギング、ウォーキングなど、有酸素運動にもいろいろありますが、
有酸素運動は、誰にでも、簡単に始めることができます。
有酸素運動を始めるためのステップは、
1、靴を買う
2、準備体操をする
3、走り出す
基本的にはこの3つです。
あとは自分の走りたいコースや時間帯、場所などをリサーチするだけ。
靴だけはちゃんとしたものを買いましょう。高価な物でなくてもいいので、信頼できるメーカーの物を選びましょう。自分の気に入ったデザインの物を見つけると、使いたくなるのでランニングの継続にも効果ありますよ。
シューズをケチると怪我をして色々なところに支障が出ます。仕事やら、プライベートやら。
結局高くついちゃうことだってあるので、靴はある程度良い物を選びましょう。
ランニング用の靴は、走るために作られており、軽く、足に負担がかからないように作られています。
自分の好きなデザインを選んで、好きなメーカーを決めておくといいでしょう。
僕の場合はニューバランスが好きなので、ニューバランスの商品を選んで購入しています。
使用する用具もメーカーが統一されている方がかっこいい感じしますしね(笑)
おすすめシューズ・ウェア・小物など
僕のお勧めのシューズやウェア・小物を紹介していきますね。
僕は基本的にはランニングとかで使うものは派手な色のもので、目立つものが良いと思っています。
僕は夜に走ることが多いので、黒とか使ってると車から見えないし(本当に夜に黒い服着られるとドライバーからは見えないので気を付けて!本当に気づかずに轢かれますよ。夜ランナーは注意!)
轢かれたり接触したりして仕事に支障をきたしても困るので、自己防衛の意味も込めて派手な色の物を選んでいます。あとは、反射板がついているかとかも小物とかを選ぶ基準になります。
轢かれても困るけど、轢いた方も困るしね。どっちも得しないんで、自己防衛するに越したことはないですよ。
ちなみに僕のはいているシューズは
これです。ちょっと使い古し感が否めませんが(笑)
NBのランニングシューズは軽くて、しかもかっこ良いので気に入ってずっと使っています。
基本的にはシューズは派手な色のものが好みなんですが、たまに白を基調としたシューズなんかも
かっこいいなと思ってショップで購入しました。ほぼ一目ぼれの衝動買い(笑)
筋トレで鍛えられて、締まった身体にカラーの入ったノースリーブシャツってかっこいいですよね。
ランニングと言えばアシックス。僕はネイビー系が好きなのですが、ちょっと派手なレッドとかにも
惹かれてしまう・・(笑)
家の鍵とかスマホとか。何も持たずに体一つでランニングになんて出られませんね。
僕もウエストバッグを使って、家の鍵とスマホ。飲み物を買える分のお金くらいは持っていきます。
食事管理だけではかっこいい身体は作れない

deepkhicher / Pixabay
かっこいい身体を作るための筋トレでも、食事が8割、トレーニング2割とはよく聞きますが、
食事管理だけではかっこいい身体は作れません。
トレーニングをして、筋肉がついてこないと、ただ細いだけの人になってしまいます。
筋肉がないと、身体に張りもなく、ただただ細いだけに見えてしまい、
そこに生き生きとした生命の力強さは感じられないことでしょう。
元気に生き生きと生活するには、やっぱりいくつになってもトレーニングを怠らず、
「動ける体」を維持していくのが健康年齢を保つ秘訣ではないでしょうか。
筋肉が減ることによる体の変化
筋肉が減ってしまうとなにがおきるのかというと、代謝が落ちます。
基礎代謝というのは、何もしていなくても、心臓を動かしたり、呼吸をしたりという、
生命を維持するのに必要なエネルギーの事。
筋肉量が多いと、それだけ生命を維持していくためのエネルギーが大きいということになります。
だから、太りにくく、痩せやすい身体になる。
ということは、筋肉が少ないということは、消費するカロリーも少ないので、
太りやすい身体になってしまうということです。
痩せるなら健康的に、かっこいい身体になって痩せよう。
というわけで、痩せるなら健康的に。そしてかっこいい身体を作って痩せましょう。
それには食事だけではなく、色々とトレーニングも必要になってきます。
僕は基本的にはダイエットとか、筋トレとかでは即効性のあるものはないと思っています。
もしあったとしてもいきなり10㎏とか体重落ちたら、身体だって「どっか病気か?」という感じに
びっくりしてしまうので身体には良くないと個人的には思っています。
それに、無理をするとその歪がどこかしらに現れるもの。
ですので、基本的にはダイエットは長期戦で行きましょう。
そんなこと言われても、モチベーションが続かない・・
なんて人もいるでしょうから、言っておきます。
「モチベーションに頼ると結局続きませんよ。」理由は、
三日坊主も続かなかった僕が継続できるようになったその方法を語ろう。
の記事をどうぞ。
今現在の自分は、今までの習慣によって出来ています。
自分を変えたいのなら、習慣を変えるしかありません。
習慣にするには毎日こつこつと積み上げるしかありません。
かっこいい身体を作るのも、毎日小さなことから積み上げていくことが必要になります。
良い習慣を作って、かっこいい身体を作りましょう。
朝の時間の使い方を学んで実践してみた結果。毎日が変わった(1か月目)
僕も、ただ走るだけってつまらないなと思っていた
僕も、ただ走るだけなんてつまらないなと思っていました。
なぜなら、僕はバスケットボールをやっているから。
バスケットはなかなかハードなスポーツです。めっちゃ走るし、何なら走りながらボールをつかなきゃならない。(つまり、ドリブルの事です。)
そんなハードで、スピーディーな試合展開のスポーツをしている僕にとって、
ただ単に走っているだけのランニングやジョギングなどの有酸素運動っていうのは、
ただただ退屈なものでしかありませんでした。
そんな僕も、仕事が忙しくなり、「最近バスケ行けてないなぁ」
そして太ってきたなぁ。と思い、「痩せるために走るか」と、ジョギングを始めました。
バスケに行けず、体重が増えたことと、運動不足がたたってか、ちょっと走るだけでも息が上がってしんどい。
でも、無理しないペースで続けていると、初回より2回目。2回目より3回目の方が
楽に走れるようになってくるんです。
筋トレのスクワットの効果を早い段階で感じれるのと同じように、
ジョギングも、走れば走るほどに「走れるからだ」に変わっていくんです。
筋トレの王道・スクワットは代謝が上がってダイエット効果あり。スクワットの効果
これがランニングやジョギングなどの有酸素運動の魅力とか、面白さだと思います。
何度か走っていると、突然訪れる「あれ?俺めっちゃ走れるようになってない?」
と感じる感覚は、嬉しくもあり・・何とも言えない感じです(笑)
つまらないな、退屈だなと思っていても、意外とやってみると、楽しさを見つけられたりするものですよ。
是非、自分の体が成長していることを感じてみてください。
その楽しさが、継続するための一番必要なものです。
そして、頭の中がクリアになるのもランの魅力の一つ。
現代人は普段やる事ばかりで忙しくって、いつも頭の中はフル回転。
頭だって疲れちゃいますよね。ジョギングやランニングの有酸素運動は、走るという単純作業なので
考える必要がないんです。
僕は良く、好きな音楽をかけて、何も考えずに、前を見て走る事だけに集中しています。
無心でボーっと、走る事だけに集中していると、走り終わった後は頭もスッキリした感じになりますよ。
感じとしては、サウナに入ってぼーっとして頭をスッキリさせる感じに似ているのではないかと
思います。
ランニングの続け方
ランニングの続け方は、「無理しないこと」です。
雨の日は走りたくなければ走らなくていいし。膝とかが痛いなら、痛みが取れてから走り出せばいい。
体脂肪を燃やすには、脂肪をエネルギー源にしないといけません。
脂肪をエネルギーするには、会話ができる程度の負荷の運動を30分程度すること。
会話ができる程度の有酸素運動を30分程度行うと、体脂肪が消費されます。
僕は始めた当初、ろくに調べもせずに、「きつくないと痩せないだろう」と、結構早いペースで走っていましたが、どうやらそれは間違いだったようです(笑)
続けることが一番大事。だから無理にきつい運動をすることはありません。
楽しみながら続けられることが一番理想的です。
テンション上がる音楽を用意しておく
走りながら楽しむには音楽が最適。
僕はかっこいい音楽を聴いているとテンションがあがります。
あとは、自分の好きなアーティストの曲を入れておくといいと思います。
いずれにせよ、ランに音楽は相性がいいので、おすすめです。
アプリを使って記録する
自分が今までやってきた成果を見ることは、そのあとのやる気にもつながります。
「これだけ頑張って続けてこれた」という自信は、プライベートのみならず、
仕事にもいい影響を与えてくれますよ。
「自分は頑張れる」「自分なら出来る」こういう風に、自分に自信がつくのも、
筋トレやジョギング・ランニングなどの有酸素運動のいいところですよね。
せっかく続けているんだから、記録しないともったいないです。
自己管理の為の手帳の使い方で、自分の毎日を記録するのが楽しみになる話し。
ちょっと検索すればランニングのアプリなんてたくさん出てきますので、自分のお気に入りのアプリを入れて、努力の成果を記録しましょう。
モチベーションが上がることは全部やってみる
モチベーションに頼るなとは言いましたが、モチベーションが悪いとは言っていません(笑)
モチベーションに頼らずに継続出来ているならば、モチベーションは強い味方になってくれます。
かっこいいウェアを着て走りたい。かっこいい靴を履いて走りたい。
せっかくだから身体も鍛えてカッコイイ身体を作りたいなど、自分のモチベーションが上がりそうなことは全部やってみましょう。
それで自分の人生が少しでも楽しくなれば、投資する価値はあると思います。
ダイエットは食事管理が8割、運動が2割
広告です。興味のない方は飛ばしてください(笑)
ダイエットは食事管理が8割といわれるほどに、食事管理の比重が大きいもの。
ですけど忙しい現代人には食事管理の勉強をしている時間なんてなかなか取れません。
でも、せっかくトレーニングをしているんだから、成果を得たいです。
かっこいい身体になって、Tシャツとジーンズだけで様になる外国人のモデルのようになってみたい。
マッスルデリなら、高たんぱくで低カロリーなお弁当が届きます。
食べたいときに冷凍庫から出して温めるだけ。
一食をマッスルデリに置き換えただけで6㎏の減量に成功という方もいるようです。
プランも、男性減量用・女性減量用・増量用の3つのプランがあります。
管理栄養士が考案した特別メニューが50種類以上あるので飽きずに続けられます。
・食事管理が面倒で続かない。
・買い出しや料理をする時間がない
・痩せたいけどおいしいものが食べたい
・トレーニングを始めたけど思うように痩せない
こんな方に最適なサービスです。興味のある方はどうぞご利用ください。成果が出ると、僕がブログを書く励みにもなります(笑)
食事管理については筋トレはしているけど、食事管理もしなきゃだめだなって思った話。
を参考にどうぞ。
筋トレをしていて、効果があまり見えない。やり方が悪いのかな?など、
トレーニングに不安があるならばプロに相談するのも一つの手です。
まとめ
・ランニング・ジョギング・ウォーキングの始め方は、
靴を買う→準備運動→走り出す。以上。
・筋トレも始めてかっこいい身体を作ろう。
・退屈だなと思っていたランも、続けてみると楽しさを発見できる。
・ランニングの継続の仕方は、モチベーションが上がりそうなことは全部やってみる。
以上、ランニングの始め方。続け方についての記事でした。
それでは、また。