ボウズのおっさんが毎晩リンゴを食べ続けた結果。(1か月目終了)

こんにちは。今日は1月から始めている取り組みで、
夕食をリンゴのみにする。まあ、平たく言うとリンゴダイエットですね。
その毎晩リンゴ生活が1か月目を終了したので、その結果報告の記事です。
リンゴ生活を始める前の僕は、169㎝、73kg。中年太りなおっさんですな。
服を着ていればそんなに目立ちはしないけど、脱いだらガッカリ・・という感じです。
お腹周りとかパンパンで、浮き輪みたいだし(笑)
自分的に、そんな体型の自分が嫌でした。
そんな自分を改善すべく、体調面の不安もあって始めたリンゴダイエット。
始めた経緯は毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。
に記載してありますので興味のある方はどうぞ。
今のたくさんの無駄な物を持っている生活から、モノを減らして、必要な物だけを大事に使っていくという生活に移っていきたいので、2021年の夏はTシャツにジーパンで過ごしたいと思っています。
その為にダイエットに筋トレにと、頑張っていきます。
身体がたるんでくるとどうしてもシャツに逃げがちなんで(笑)
モノを減らすことに関しては、↓の記事で書いています。興味のある方はどうぞ。
モノを減らしてシンプルに生きてみない?ミニマリストへの第一歩。
安物買いの銭失い。やめてみた。 安物買いの銭失いからの脱出方法。
さて。それでは結果から報告します。
毎晩リンゴ生活1か月目終了。その結果
毎晩リンゴ生活も1か月目が終了しました。その結果としては
開始時:73.2kg
終了時:71.2kg
で終了という結果になりました。単純に2kg減です。わかりやすい。
詳細は↓の画像に書いてあります。
毎朝、体重をはかりました。体重1kgぐらいは普通に変化するものですね。
追記
毎日リンゴ生活は2021年4月1日時点で4か月目に突入しました。
ここではルーズリーフを使っていますが、毎日リンゴ生活が思いのほか継続出来たので、
現在は手帳を使ってアナログに自己管理しています。
スマホアプリでやるより、自分の好きな筆記具とか手帳を買って書き込んだほうが面白いですよ。
それは今どきのゲームが高品質すぎてファミコンが懐かしくなるような感覚と似ています(笑)
何か例えがおかしくなっちゃった気がします(笑)
詳しくは、自己管理の為の手帳の使い方で、自分の毎日を記録するのが楽しみになる話し。
に書いてあります。よろしければ参考にどうぞ。
毎日リンゴ生活の続きはこちらです。↓
ボウズのおっさんが毎日リンゴを食べ続けた結果(3か月目終了)
毎日リンゴ生活の3か月目からは、筋トレもしているので、朝食にオートミールを取り入れてみました。
体重は-2kg。最終日はご褒美にワイン飲んで寝落ちしてた(笑)
というわけで、最終日は71.2kgでしたので、-2kgという結果だったのですが、
それは朝の話。ちなみに仕事から帰ってきてお風呂に入ってから体重を計測してみると、
69.5kgとなっていました。どんだけ仕事ハードなんだ(笑)
まあ、無事に1か月目を終えられたという事で、録画しておいた「麒麟が来る」を見ながら、
ご褒美に貰い物のワインで1杯やってお祝いしました。
ちなみに僕はお酒を飲む習慣はありません。もらったから飲んだだけです。
ワイン好きの人ごめんなさい(笑)
そして、疲れていたみたいで、寝落ちしていたらしく、時間が経過していたので準備をして寝ました。
慣れない事するもんじゃないですね(笑)
2か月目からの予定だったけど筋トレ始めちゃった
毎晩リンゴ生活の1か月目はただただ、夕食をリンゴにするだけにしようと思っていたのですが、
お風呂上りに鏡に映る自分の身体を見てため息が出たので、前倒しして筋トレを始めてしまいました。
もともと1か月目は筋トレは「やってもやらなくてもいい」と決めていたので、
せっかく自分から、しかも自然と「筋トレやろうかな」と思ったのだからと、始めることにしました。
もともと僕は筋トレが大嫌いで、おそらく続かないだろうなーと思っていたので、1か月目は心の準備を・・という意味合いで「やってもやらなくてもいい」としていましたが、無理をせずに、負担にならない程度で始めてみました。
そこで頑張りすぎて負担になってしまうと、毎晩リンゴ生活まで継続の危機となってしまう事を
自分でもわかっていたからです。だから、継続するために筋トレのハードルは下げに下げました。
極端な話、1回でもやればOK。まずは筋トレをする習慣を作ることにしました。
追記:これだけ筋トレが続かない人生を送ってきた僕ですが、やっと継続できるコツがわかってきました。40歳にして。(どんだけ学習能力が低いんでしょうか(笑))
継続の仕方ついて、僕なりに記事を書いてみましたので興味のある方はどうぞ。
三日坊主も続かなかった僕が継続できるようになったその方法を語ろう。
リンゴ生活のビフォーアフター
それでは、毎晩リンゴ生活を始める前と後の比較をしてみたいと思います。
ビフォー(ビフォーを取り忘れたので少し前の画像です)
アフター(2021年1月31日撮影)
ビフォーの画像はもう少し前なので確か・・75kgぐらいだったと思います。
・・見直すとひどいですね(笑)太りすぎ。
前倒しで筋トレも始めたせいか、少し身体が締まった感じがします。
と、妻に言ったら「気のせい」と一蹴されました(笑)
調子に乗らずに地道に継続していきます。
毎晩リンゴ生活を1か月終えて、変わったこと・気づいたこと
年始に思い立ち、1月4日から始めてみた毎晩リンゴ生活ですが、無事に1か月目を終えることが出来ました。1か月続けてみての変化や気づきを書いていきたいと思います。
朝の目覚めが良い。体調がいい。
まずは朝の目覚めですね。これは夕食がリンゴだけの時の方が、段違いに目覚めが良いです。
このリンゴ生活は家族でご飯を食べに行く時などはイベント時として、チートデイにするという
設定なのですが、夕食を普通に食べたときの翌朝と、夕食をリンゴにした翌朝の目覚めの差が
顕著に表れていると僕は感じました。夕食をリンゴだけにした時のほうがすっきりと起きられますね。
リンゴは消化が良いので、内臓も休められているのだと思います。
夕食に食べるものをリンゴにした理由も、栄養があって、消化に良いから。
そして、美味しくて量があるからですからね。
それに対して、夕食を普通に食べたときの翌朝は、眠りも浅い感じがして、
目が覚めてもまだ少し眠く、疲れが残っている感じがしました。
まあ、僕が大食いなので夕飯食べるときは食べすぎなのもあると思いますが・・。
実の母親に「良く食べるわね」と言われてしまうくらいです(笑)
僕はとても食べることが大好きなもので・・。
便秘解消にも効果的だと感じた
僕は便秘ではないのですが、毎朝ほとんど決まった時間にトイレに行って、
出してから仕事に行きます。
習慣というのはすごいもので、自分で意識しなくても時間になるとトイレに行きたくなるんです。
そして感じたことが、「柔らかいな」ということ。そんなに力まなくても自然と出てくる感じです。
毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。
の中でリンゴの効能にも触れていますが、確かにこれは便秘の解消に効果があるはずだなと、
自分で体験して感じました。りんごってすごい!!
リンゴは美味しいうちに食べよう
毎晩リンゴ生活を送っている中、夕食のリンゴは大体2個食べていました。
なるべく出費を抑えたいのでリンゴは安く売っているのをまとめて買っていたのですが、
訳アリのリンゴ6個入りを買ったのですが、そのうちの1個は傷んでしまって、捨ててしまいました。
その訳アリリンゴは、少し小さめでしたがとても香りが良く、美味しいリンゴだったので
捨てるのがもったいなかった・・・。という悲しい思いをしました(笑)
それからというもの、僕は休みの日に、次の休みの日までに必要なリンゴの数を計算して買いに行くことにしました。美味しいリンゴを食べきれなくて捨てちゃうなんて、あまりにももったいないですからね。みなさんも、食べ物は大事に。そして美味しく頂きましょう。
筋トレが大嫌いな僕が継続してトレーニングを出来ている理由
さて。僕は筋トレが大嫌いです。中学・高校とバスケ部に所属していましたが、筋トレの時間ほど
憂鬱な時間はありませんでしたね。そんな大の筋トレ嫌いの僕が、毎日続けられていて、そして
これならこれからも続けられるなという自信を持てた方法を紹介します。そしてよく、
筋トレすると幸せになると聞きますが、「確かに」と感じたことも書いていこうと思います。
馬鹿らしいほどにハードルを下げよう!!
物事を継続するには頑張らないことが大事だと学びました。
意志の力やモチベーションに頼らず、続けられることを続ける事。
その為には、馬鹿らしいと思うほどにハードルを下げることだと学びました。
マラソンなら着替えて外に出るだけで良し。筋トレなら1回でもやればよし。といった風にです。
継続の仕方を学んだ僕は、まずは習慣を作ることが大事だと判断し、腕立てとスクワットを
はじめようと思っていたので、腕立て・スクワットをともに1回だけやるだけでいい
という風にルールを作ってみました。
当然、1回でその日のトレーニングは達成したことになるのでそれ以上はやらなくてもいいのですが、
本当に1回だけで終えるわけはなく、10回を1セットとして、1セットずつ始めました。
腕立て10回、スクワット10回。ここからスタートです。
それを続けているうちにもう少しやってみよう。というかんじで3セットずつこなすようになりました。
このように、自分でも馬鹿らしいと思うくらいに継続したいことのハードルを下げる事。
これが物事を継続させるコツなんだな実感しました。
筋トレはメンタル面での効果絶大
そして、筋トレを継続できて感じることですが、自己肯定感が上がりました。
これまで「今日から腕立て100回やるぞ!ムキムキになってやる!」と意気込んでは続かず、
「やっぱ俺ってだめだなぁ・・。」と自己嫌悪の繰り返しでした。
でも、さっきも言ったように、笑っちゃうくらいにハードルを下げて、継続が出来ていると、
「悪いのは自分ではなく、方法だった」という風に思えるようになり、今ではトレーニングをすることは習慣になりつつあります。
そして、あれだけ嫌いだった筋トレを続けられている事は、自分自身への自信を生み、
「自分もやればできる」「努力すれば成長できる」そういう気持ちを引き出してくれます。
僕は実際に自分の中での評価が上がり、やったことないことも色々と挑戦してみようという気持ちになりました。仕事の面でも然りです。やったことのない仕事の内容でも、積極的にやってみようという気持ちが自然と生まれてきました。
そこで、筋トレをすると幸せを感じられるというのは本当なんだなと実感しました。
筋トレすごい!!
これを読んでくれているかたもぜひこの感じを体感してみて下さい。
少し自分の事が好きになりますよ(笑)
習慣の力は偉大。意志の力なんてものは大したことない
これもいつも良く見ているYouTubeチャンネルから学んだことですが、
習慣の力ってすごいと思います。
好きでもない仕事に、むしろ嫌だなと思う仕事に、会社に、毎日朝早く起きていくんですよ?
良く考えてみるとすごくないですか?誰だって働かなくていいのであれば働きたくないはずです。
少なくとも僕はそう。好きなことやって遊んでていいなら遊んでたい(笑)
でも、雨が降っていようが、寒かろうが、台風が来ていても会社に行きますよね?
冷静に考えてみると、みんなすごいんですよ。習慣の力って。
この力を使わない手はありません。誰でもできそうな小さな一歩から始めて、段々と出来ることを
増やしていき、最終的には自分の出来ることを増やしていくのです。
結局は物事を継続できるか否かはこの習慣化できるかどうかにかかっており、
そこに意志の力なんてものは1mmの入っていません。
そもそもモチベーションに頼るのは大間違いで、モチベーションは上がりもしますし、
下がりもします。継続するという意味では全く頼りにならないですよね。
僕は逆に、モチベーションが上がっているときは物事をはじめようとは思いません。
失敗する可能性の方が高いから。
このように、意志の力に頼るのでなく、意識しなくても出来るようになる仕組み作りが
物事を継続する事の成功へのカギとなります。
毎晩リンゴ生活2か月目に向けて
毎晩リンゴ生活2か月目は、筋トレを定着化していきます。
目標体重は当初と変らず、65kg。筋肉量も増やして、カッコいい身体を作っていきたいと考えています。それにはトレーニングの定着が絶対条件となりますね。
今の調子で行けば上手く定着してくれるのではないかと考えてはいますが・・。
筋トレ大嫌いだからなぁ‥いつ気が変わってもおかしくないと、自分では思っています。
目標体重は65kg
目標体重は65kgです。なぜこの数値にしたかというと、高校生の時のベストな身体が、62kgくらいでしたので、そこからもう四半世紀だっていることを加味しての数値です。
要するに、自分が一番動けたベストの状態に身体を近づけたいという事です。
ベストな体型に近づけるために、筋肉量も増やしたい
加齢で感じることは、身体が硬くなっている事と、筋肉が落ちたなということ。
まあ、当然ですよね。体は老いていくし。若かった時のように、特に気にしないでも筋肉を維持できていた頃とは勝手が変わってきます。気持ちだけはいつまでも若いけど、衰えてきている体は正直です。
まだ動けるうちに、錆びついた身体に油をさして、動ける体を作っておかないと手遅れになるなと
自分では思っています。まだ40代ですので最近は動く機会を意識的に増やし始めました。
ずっとやっていなかったバスケットボールの再開。
気が向いたらランニング。筋トレ。
特に筋トレは、トレーニングの後にプロテインを飲んで、
「トレーニングしてる感」をだして楽しみながらやっています。
自分の中では、何よりも大嫌いな筋トレを継続出来ている事自体がうれしいです。
それも筋トレを継続出来ている1つの要因ですね。
楽しみながら続けることが出来れば、それは早い段階で習慣になると思います。
そうなったら正直、こっちのモンですよね。
一気に人生イージーモードになっていくのではないでしょうか。
習慣化する力を身に着けて、応用して、人生を一気にイージーモードにしちゃいましょう。
まとめ
・毎晩リンゴ生活の1か月終了時の結果は-2kg。
・リンゴ生活をしてみると、朝の目覚めが段違いに良い
・便秘の改善に効果がある事を身をもって実感した
・リンゴは毎日食べても飽きない。むしろ美味しいから好きになった。
1か月目の結果はこのような感じです。ここからは2か月目。トレーニングを定着させて、
理想の身体を作っていく準備期間と自分の中では考えています。
今年の夏はジャストサイズのTシャツとジーパンでかっこいいおっさんを目指して
適度に頑張ろうと思います。やる気出しすぎると失敗するんで。
ノーマルな状態が一番です。2か月目終了時にもまた続きで記事を書きますね。
それでは、また。