リンゴとオートミールで8㎏痩せた話し。

こんにちは。
今日は僕がダイエットに取り組んで8㎏痩せた経験を記事にしようと思います。
僕はダイエットの取り組みなどを継続しやすいように、手帳を用意して、毎日記録しながら
ダイエット生活に臨んでいます。
自己管理の為の手帳の使い方で、自分の毎日を記録するのが楽しみになる話し。
記録するというのは軽く見られがちですが、後から客観的に見て、どこが悪かったとか、
これは良かったとかを考えられるのでお勧めです。
手帳を見ているなかで、ふと「そういえば半年たつけどどのくらいの結果が出ているのだろう?」
と思い、確認してみたところ、半年間で-8㎏。中々良い数字だと思います。
1か月で-10㎏痩せた!とか、世の中には様々なダイエット法がありますけど、
無理の無いペースでちょっとずつ痩せていく方が健康的にも良いんじゃないかと、僕は個人的には思います。
ですから、この結果には満足です。目標の65㎏まであと少しです。
僕がダイエットで結果を残せたのは、食事の改善もしましたが、運動と筋トレを始めたことも大きな影響を与えていると思います。
毎日リンゴ生活を送って1か月ちょっとが経過したころから筋トレも開始しました。
毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。
最初のころの写真と比べると、-8㎏の効果がわかりやすいと思います。
僕はもともと筋トレ嫌いでした。そんな僕でも継続出来た方法を書いていきます。
↑76㎏力士?
↑68㎏腕立てしてるので腕も太くなってきた。
痩せたいと思っていても行動に移せない、やっても継続できないのが痩せない一番の原因。
痩せれない原因は単純明快です。あなたが諦めるから。
自分になんて出来ない、やってもどうせ続かない、めんどくさい、今日はいいか。等々。
色々理由をつけて、「まぁいいか」と、結局行動しない。
もしくは真剣に取り組んでいない。
これが痩せたいと思っていても痩せられない原因です。
もし、そんなことを思っていたり、思い当たる節があるのならば、
「諦めない限り挑戦は終わらないし、筋トレをちゃんと取り組めば結果は帰ってくる」
と言うことを理解してください。
これは僕の経験したことなので、事実です。
筋トレだって、僕は初心者なんで、腕立てとスクワットくらいしかやっていません。
「ちょっと筋トレ始めました」程度では、いきなりムキムキになるなんてことはまずないので、
女性の方でも安心してトレーニングしてください。
食事制限が辛い
ダイエットをしていて一番つらいのがこの食事制限ではないでしょうか。
好きなものを好きなだけ食べられないことや、お腹が空いてしまってストレスが溜まるなど、
考えただけでも嫌な気分になってしまう事ばかりです。
でも考えてもみてください。歳をとるたびに代謝は落ちていきます。
好きなものを好きなだけ食べていたら、デブまっしぐらですよね?
若いころと同じような食生活を送っていると、必然的に太っていきます。
それは若いころよりも筋肉量が落ちて、代謝も落ちているからです。
人生の中で長く健康でいたいなら、加齢とともに節制して、トレーニングすることです。
健康はお金では買えないのですから。
若いころは特に何もしなくても健康体でいられますが、
30代、40代と年齢を重ねていけばいくほど、身体は弱くなっていきます。
トレーニングをして体を「使う」ということをしておかないと、身体は弱っていく一方です。
代謝を上げるには、筋肉量を増やす=筋トレするということになります。
食事管理で痩せるために僕がやったことは、
・朝食をオートミールにした
・夕食はリンゴにした
基本的にはこの2つです。ま、ジュースをやめるとかもしましたけど。
僕の毎朝食べているオートミールはこんな感じ。
鳥の胸肉、ブロッコリー、オクラが入っています。
このオクラ先輩がマジでいい仕事するんです。オクラ先輩のネバネバがパサパサしているオートミールを食べやすくしてくれる。
オートミールは鰹節をかけても美味しいらしいです。ネットで検索するとレシピはたくさん出てくるので自分の好きなレシピを探してみてください。
キツイ筋トレが辛い
ダイエットは食事と運動のバランスですから、運動と筋トレは必須だと思います。
筋トレをして筋肉量を増やすだけで太りにくい身体になっていきますから。
僕も最初筋トレを始めたときはかなり辛くて心が折れそうでした。
ただただ、繰り返すこの運動には何か意味があるのかと。
こんなことをしても無駄なんじゃないか。きついだけじゃないかと思ったこともあります。
きつい時は休んだっていいと思います。だけど諦めないで続けてみてください。
腕立てをして1週間後くらいにでも鏡を見てみて。
きっと少しでも体の変化を見つけられるはずです。成果が見えるはずです。
「腕立て頑張ったから、ちょっと胸の筋肉がついたような気がする!」でもいいんです。
「気がする」程度でもいいので成果を感じられると続けていく励みになりますよ。
僕はそれを励みに継続することができました。
筋トレについては筋トレ初心者はまず胸筋を鍛えろ!?40歳間近のおっさんが筋トレにチャレンジ
も参考にどうぞ。
僕がやっている筋トレは、腕立てとスクワット。この2つです。
食事制限も筋トレも辛いけど、継続出来た方法
食事制限も辛いし、筋トレも辛いですよね。
僕も最初から完璧に出来ていたわけではありません。
色々と試行錯誤しながらここまで来ました。
失敗したっていいので、あきらめずに継続すること。これが成功のコツです。
食事制限
始めたときの体重が86㎏です。
会社の健康診断書に「肥満があります」と記載されてきた
健康診断書を見て僕はショックを受け、痩せる決意をしました。
まずやったことは、原因を考えること。どうしてこんなに太ったのか。
僕の思い当たる原因は3つ。
・仕事の帰りが遅く、夕食を22時~23時くらいにガッツリ食べること
・ジュースが大好きすぎるので、基本的に水分をジュースから摂っていること
・菓子パンが大好きすぎるので食事+菓子パンを食べていること
ま、そりゃ太るわな。というような内容ですが、これらを改善すべく考えた結果、
夕食はリンゴにした
夕飯はそのあと寝るだけなのでそんなにエネルギーは必要ない。
なので夕飯に食べるのはリンゴのみにした。(リンゴなら何個でも可)
なぜリンゴにしたかというと、量が多いのでお腹に溜まる。
それと、一番重視したのが、消化が良いこと。
帰宅が遅いので、夜ガッツリ食べちゃうと胃腸にも負担がかかるし、
いっぱい食べて寝ると、睡眠の質も下がるため。
普通は食べ物を消化して腸に届くまでに2~4時間くらいかかるが、
リンゴならわずかに20分~40分で腸まで届くという素晴らしい食品。
これなら寝ている間に体の臓器も休められるんじゃないかと思いました。
水を飲むようにした
ジュースは極力やめて、水とお茶を飲むように意識しました。
水筒に水を入れて、またはミネラルウォーターのペットボトルを持ち歩き、
喉が渇いたという状況を作らないように注意しました。
喉渇くと「炭酸飲みたい!!」となるので、飲みたくなる原因をつぶしておきました。
これによりジュースをやめることに成功。
以前のように水分をジュースで摂るということはなくなりました。
今現在も、極力水を飲むようにしています。ジュースも全く飲まないわけではありませんが、
それでもジュースを飲む機会はガクンと減りました。
菓子パンはまあ、好きなんで今も食べています。食べ過ぎない程度に。好きなもの全部やめちゃうと、
ストレスたまりますからね(笑)
筋トレ
僕がまず始めたのは腕立て伏せとスクワット。
途中で部分ごとに分けて鍛えるというやり方に変えてみましたが、
今現在は腕立て伏せとスクワットだけになっています。
腕立てを90回、スクワットも90回やって、3日やったら2日間休むという感じのペースです。
これも、ゆるーくやっています。
筋トレの王道・スクワットは代謝が上がってダイエット効果あり。スクワットの効果
筋トレとリンゴダイエットで思い通りに痩せないから有酸素運動も取り入れてみる。
筋トレはしているけど、食事管理もしなきゃだめだなって思った話。
この辺も参考にどうぞ。
僕も筋トレが嫌いで継続することに苦手意識があったので、最初はだれでもできる目標に設定して、
筋トレを始めました。
腕立て10回とスクワット10回です。
しかも、1回でも出来れば達成とするという条件も付けました。
そして、トレーニングした記録を取るように、手帳を用意して記録をつけ始めました。
そのうち記録するのが楽しくなってきて、体温や睡眠時間、トレーニングの内容、有酸素運動などなど、色々と記録しています。また、手帳への記入には万年筆を使用しているのですが、
万年筆の面白さも、記録が楽しくなった要因の一つではないかと考えています。
万年筆初心者だけど沼にハマる人が多い理由がわかった気がする。
僕の場合はそこまで食事制限しているわけでもないですが、
それでも一定の成果は出ています。
継続するコツは、時間をかけてゆるーくやる事。
お腹が空いて我慢できなければ食べればいいし、筋トレして次の日仕事がしんどくなるなら
筋トレお休みしたっていい。
諦めずに継続することが大事なんです。
継続するコツは、
ハードルを誰でも出来るくらいに下げること。
モチベーションに頼らないことですね。モチベーションなんて、あったらラッキーぐらいに考えてください。そのくらいアテになりません。
筋トレするならプロテインを飲んで筋トレの効果を上げていこう
せっかく筋トレを始めたのなら、そのうち気になってくるのがプロテインという存在。
筋トレをしてからの30分は、痛めつけられた筋肉が修復するために、
タンパク質を吸収する効率が高まるというゴールデンタイムと呼ばれています。
この時にタンパク質を効率よく吸収させるためにプロテインを飲みます。
また、部屋に1つ全身鏡があると、トレーニングの効果をみれたり、
ファッションチェックにも使えるのでおすすめです。
成果を感じて継続する励みになります。
ダイエットは食事管理が8割、運動が2割
広告です。興味のない方は飛ばしてください(笑)
ダイエットは食事管理が8割といわれるほどに、食事管理の比重が大きいもの。
ですけど忙しい現代人には食事管理の勉強をしている時間なんてなかなか取れません。
でも、せっかくトレーニングをしているんだから、成果を得たいです。
かっこいい身体になって、Tシャツとジーンズだけで様になる外国人のモデルのようになってみたい。
マッスルデリなら、高たんぱくで低カロリーなお弁当が届きます。
食べたいときに冷凍庫から出して温めるだけ。
一食をマッスルデリに置き換えただけで6㎏の減量に成功という方もいるようです。
プランも、男性減量用・女性減量用・増量用の3つのプランがあります。
管理栄養士が考案した特別メニューが50種類以上あるので飽きずに続けられます。
・食事管理が面倒で続かない。
・買い出しや料理をする時間がない
・痩せたいけどおいしいものが食べたい
・トレーニングを始めたけど思うように痩せない
こんな方に最適なサービスです。興味のある方はどうぞご利用ください。成果が出ると、僕がブログを書く励みにもなります(笑)
食事管理については筋トレはしているけど、食事管理もしなきゃだめだなって思った話。
を参考にどうぞ。
筋トレをしていて、効果があまり見えない。やり方が悪いのかな?など、
トレーニングに不安があるならばプロに相談するのも一つの手です。
まとめ
朝食にオートミール、夕食はリンゴ、お昼は好きなものを食べてよし。
という生活を6か月間送りると8㎏痩せる。
さらに筋トレをすると効果的に身体を絞れる。
以上、僕の8㎏痩せた話しでした。
今日が人生で一番若い日です。トレーニング、食事管理、有酸素運動を始めてみませんか?