筋トレを毎日続けて得た効果は筋肉と継続力だった

こんにちは。
今日は、僕が2021年度、筋トレを続けていて身についたと感じたことについて記事を書こうと思います。
この記事を読むと、筋トレを毎日続けた場合の自身に対しての影響と、筋トレで人生変わったと言う人が多い理由がわかります。ただ単に、見た目が変わるだけではありません。
さて、それではさっそく本文を書いていきましょう。
筋トレを始めた経緯

skeeze / Pixabay
さて。まずは僕がなぜ筋トレを始めたのかについて軽く触れておきます。
詳しい経緯は毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。
このへんの、リンゴシリーズの記事を参考にしてください。
ちなみにリンゴは今現在も食べています(笑)2022年1月からは、12時間ダイエットに挑戦しています。
これに関してはまた後日に記事を書こうと思います。記事の掲載はおそらく2022年2月末になると思いますのでお楽しみに。
さて、僕が筋トレを始めた理由は、ダイエットが始まりです。
自分はどんなに食べても太らない体質だと思っていたのですが、どうやらそうではなかったらしく、加齢と共に太るようになりました。
そして、これではだめだと一念発起して、人生初のダイエットに踏み切りました。これが筋トレを始めた理由です。
筋トレを始めたばかりの頃
↑見てくださいこのお腹(笑)
筋トレを始めたばかりの頃は大変でした。
筋肉痛は痛いし、何より筋トレが辛い。
あ、そうだった。思い出しました。
僕は学生で部活をやっている時から筋トレが大嫌いで、そして大の苦手でもありました。
こんなつらいことを続けていけるのかと不安にもなりましたが、我慢して毎日続けられたところをみると、おそらく今の自分には本当に筋トレが必要なんだろうと認識していたのでしょう。
筋トレを続けられるように、ハードルをとても低く設定して、誰にでも出来るところから続けていきました。
詳しくは三日坊主も続かなかった僕が継続できるようになったその方法を語ろう。
をご覧ください。
気がついたらいつの間にか、かっこいい身体になっていた
↑トレーニングを継続してこんな体に。
そして継続すること約1年。
気がついたら自分でもびっくりするようなかっこいい身体に仕上がっていました。
自分としては胸の筋肉を増やしていきたかったのですが、目立ってついた筋肉は肩と腕についていました。
しかし、バランスの取れたカッコイイ身体になりました。
そんなに必死になって筋トレしたわけでもなく、基本的には腕立てとスクワットのみの自重トレーニングだけです。
それらを少ない回数から始めて習慣化し、余裕が出来たら少し回数を増やしていくといった具合です。
それだけで随分と筋肉が増え、かっこいい身体が出来上がりました。
この、「継続することの威力」というものを自身の経験として実感できたのは、自分の中でかなり大きな事でした。
継続すれば絶大な効果が出るという事を身をもって知ることが出来る。
これがおそらく「筋トレで人生変わった」という人が多い理由でしょう。
筋トレなんかは、肉体的にもしんどいし、精神的にも辛い。
そんな嫌なことを継続できるんですから、自信だってつきますし、自己肯定感だってあがるでしょう。
何故筋トレで人生までもが変わるのか

skeeze / Pixabay
何故、筋トレしただけで人生までもが変わったと言われるのか。
その理由は様々あり、この後の項目で説明していきますが、主な理由は継続力がつくことでしょう。
別に継続力をつけるのに筋トレでなければいけないというわけでもありません。
筋トレは、続けたことに対しての効果が目に見えてわかるから(見た目が大きく変わるから)
筋トレで人生変わったと聞くことが多いのでしょう。
その他にも、「英語を学んで」とかで聞くことが多いですよね。
ともかく、興味のあることを何かしら継続してみて、その効果を実感してみれば継続力は自然とつきます。
何故ならば、継続したことの効果を感じることが出来たなら、面白いですからね。
楽しいんですよ。自分が成長したことを感じられることが。
それこそ、スーパーマンにでもなったような感じ。「すげー。こんなに変わるんだ!!」と言った具合です。
一度経験してみてください。
筋トレをしている人が「筋トレで人生変わった」という理由は、その効果が顕著に表れる事、
そして筋トレは肉体的にも精神的にも続けることがキツイから、継続して取り組んだ時に効果を感じる際に、ひときわ嬉しいというのもその要因の一つなのではないでしょうか。
筋トレで人生が変わるという理由①
では、実際に筋トレで人生が変わると言われる理由を探していきます。
この理由は、自身が筋トレをしていて感じたことを書いていきます。
筋トレは辛い。でも、それを続けられる精神力が培われる。
何度も書いていますが、筋トレは辛いです。
特に始めたばかりの時とか。
もともと筋トレが嫌いな僕は、正直こんなこと毎日続けられる自信なんてありませんでした。
それこそ筋トレをやめる理由なんて探せばいくらでもあげられる。
でも、何も言わずに黙って今日も継続する。
そうすると、自分の感情を抑えられる。
ええ。思いっきり自分に酔ってあげてください。
これだけ頑張っている自分、素晴らしい!と。
そうすると、今日も続けてみようかなという気分になります(笑)
続けているうちに、自身のモチベーションに左右されずに継続することが出来るようになってきます。
嫌なことや辛いことを続けることが出来る精神力が培われると、ひたむきな努力ができるようになります。
これも人生が変わったと言われる理由の一つなのではないかと。
あとは、精神的にタフになりますね。
職場で嫌な奴がいて、衝突しても何とも思わなくなります。
相手にしないという余裕が出来ます。
「あいつはあいつ。自分は自分。結果で答えを出せばいい。」みたいな感じです。
結果を出すための努力を出来る、続けられるという自信が導き出す答えですよね。
このあたりから、自分が変わる=人生変わったという事が成り立つのではないかと思います。
それだけ辛いことを自分は乗り越えられたという自信が自分の中に生まれる
そのつらいことを自分はこれだけ続けることが出来て、それだけの効果を実感している。
という自信が自分の中に生まれます。
僕もそうだったのですが、自分に自信がない人にとって、こういった成功体験は自信をつけることに効果的だし、自分の事を少し好きになれます。
ビジュアル的にカッコよくなれる
今まで継続してきたことが実を結び、痩せて引き締まった身体を手に入れることで、
ビジュアル的にカッコよくなれます。
これも筋トレで人生変わったと言われる一つの原因でしょう。
写真でもわかるように、筋トレする以前の自分と筋トレ後の自分を比べてみると、その結果に大きな差があることがわかります。
痩せて以前の自分よりもカッコよくなったと思えれば、自信も自己肯定感もあがります。
筋トレで人生が変わるという理由②
筋トレで人生が変わると言われる理由②は、主に内面的な内容です。
人によっても差はあると思いますが、全般的に前向きになる人が多いのではないでしょうか。
何かに挑戦することが楽しくなる
継続することの威力を身をもって体験したことによって、自分に自信がつきます。
そして次は何をやってみようかと、挑戦することを探し始めます。
僕の場合は英語でした。
今のところ毎日1時間×約80日間の継続中です。
このように継続することが自分にもたらす影響を知っていると、何かに挑戦することが楽しみになってきます。もちろん、英語でも継続しているので、効果は感じられていますよ。
それは、どんなことに取り組んでも継続することの威力を知っていれば、必ず自分の成長につながることを知っているからです。
だから、目標をもって何かしらに取り組むことが楽しみになってきてます。
少しくらいの失敗を恐れなくなり精神的に余裕ができる
筋トレを続けていると、自分に自信がついてきます。
なので、例えば自分が仕事で何か失敗をしてしまった時でも、
「何とかなる」「大したことじゃない」というように、物事に対して常に前向きに捉えることができるようになります。
つまり、精神的な余裕が出来ます。
これは結構大きなメリットです。諦めないで、最善を尽くすことが出来るようになります。
自分の事を好きになれるので、自己肯定感が上がる
こうして、努力を続けられて、成果を感じることが出来ると、自分の事を好きになれます。
まず、継続出来たところで「自分でもやれば出来る」と感じ、継続して成果を感じられたところで、「自分は出来る」「成長した」というように感じるようになります。
こうなると、しめたもので、自己肯定感は爆上がりです。
自分自身で継続することの威力を体感することで継続力が身につく

avi_acl / Pixabay
ここからは僕の実体験です。そもそも、僕はもともと何をやっても続かない人間でした。
今思えば、続かない原因はモチベーションに頼って物事を始めていたことだと思います。
きっかけはダイエットが必要と感じて筋トレを始めたことです。
ただ、自分は何かを続けることが苦手であり、そのことを自分で把握していました。
そこで何をしたかというと、まずは物事を継続する方法について学ぶことから始めました。
そして物事を継続することのコツを学ぶことで筋トレを継続することが出来ました。
最初は続けることを最優先に。出来た出来ないは二の次にしました。
出来たか出来なかったかよりも、やったかやらなかったかです。
極端な話、やる気が起きなかったら1回腕立て伏せするだけでも達成としました。
こんな感じで続けているうちに、
腕立て伏せ3種目(1セット10回×3セット)
スクワット(30回×3セット)を1日にこなしていきました。
つまり、1日に腕立て伏せ90回と、スクワット90回をやっていたということです。
そして、気がついたら写真のような筋肉のついた逞しい身体に変わっていました。
そう。続けているうちに、「いつの間にか」なのです。
色々な本にも書いてあるが、経験に勝る知識はない
この時に僕は継続して続けることの威力を身をもって知りました。
どのような名著の知識も、自身で経験したことにはかないません。
以前にも筋トレや英語にも取り組んでみたこともありましたが、複数の事に一度に取り組むと、
管理がうまく行かず、途中で継続できないという状態になってしまいました。
その経験を踏まえて、僕はエッセンシャル思考という本を読み、取り組むことを決め、それ以外の事は放っておくことにしました。
まずは「継続できる」という事を一番に考える

sweetlouise / Pixabay
何を始めるにしても、目標がないと継続するのは難しいと思います。
努力することを続けるには、目標設定が必要となります。
自分にとって、本当に必要であり、やりたいと思えることじゃないと続かない
今回僕が経験した中で印象深いものがこれ。
自分が必要と感じ、本当にやりたいと思ったことじゃないと継続をしづらいという事になります。
僕はこの時に体調も悪くなったりしたので、ダイエットすることが自分にとって必要となり、
ダイエットするには、食事制限だけではなく、筋肉もつける必要があると学び、実践していきました。
目標を定めたら1つ、多くても2つまでの事に集中して取り組もう
人はそんなにたくさんの事を同時進行できません。
やりたいことや目標を定めたなら、そのことに集中して取り組みましょう。
自身の定めたこと以外にもやりたいことが出てきてしまったら、メモしておいて、現在取り組んでいることが終わったら手を付けるようにしましょう。
行動する項目は基本的に1つで。多くても2つまでにしましょう。
ちなみに僕は今、過去に筋トレで継続できた経験を生かして、12時間ダイエットと、英語に取り組んでいます。
最初は誰でも出来るように、継続のハードルを低く設定してチャレンジしよう
最初はとにかく習慣づけることが肝心となってくるので、前提として「続ける事」を最優先して意識してください。
例えば、筋トレだったら1回でもやったら達成とか。ジョギングするなら着替えて外に出たら達成とか。
英語なら1フレーズでも音読したら今日は達成とか。
とにかく「子供でも出来るだろ」くらいの難易度から始めるのがコツです。
それを3週間も続ければそのうち習慣として出来上がってきます。
まとめ
さて。自身の体験をもとに筋トレで人生変わったと言われる理由は何なのかという事について記事を書いてきましたが、如何だったでしょうか。
僕自身も、筋トレで人生変わったと感じているうちの一人です。他の方々のように、ハードな
トレーニングをして、身体が劇的な変化を遂げているわけではないですが。
僕はどちらかというと、外見よりも内面的な変化の方が大きかったと感じています。
継続して努力を出来るという自信がついたこと、少し精神的にタフになれたこと。
それで少し余裕が出来たのか、他者に貢献しようと思えるようになったこととか、自分の中での変化やメリットは多々あります。
冒頭で少し触れましたが、今は12時間ダイエットと、英語の学習に取り組んでいます。
少しづつ継続して努力する方法を体得できたので、何とか頑張れそうです(笑)
半年後の(2022年1月から始めていますので)2022年6月に体重も、英語も結果を出せればいいなと思い行動しています。
今回の記事をまとめると、
・筋トレで人生変わったと言われることが多いのは、努力の継続の仕方が身につくから。
・見た目も大きく変化するので、インパクトも強く、自信もつく
・外見だけではなく、内面もタフになる
・自分は努力を続けられるという自信が、余裕を生み出す
こんな感じでしょうか。皆さんも行動を起こしてみて、自分の中の変化を起こしてみませんか?
トレーニングは基本的にお金も道具もいりません。自重トレーニングとジョギング程度でも十分に効果はあると思います。
人生好転しますよ。経験済みです。それでは、また。