サーフィン・キャンプ・釣り・英語。あと、筋トレと独り言。

薄毛対策を半年やってみた経過を報告する

WRITER
 
お風呂の画像
この記事を書いている人 - WRITER -
神奈川県在住、1児の父です。 基本的にバイク(ディオ110)で行動しています。 趣味はサーフィン(ショートボード)・キャンプ(ソロバイクキャンプ)・ 釣り(ヘチ釣り・穴釣りメイン)です。 収入を増やしたいので英語の学習も進めています。 目指せ!小金持ち(笑)

髪の隙間、気になるよね。何とかしたいけどAGA治療は薬を使い続けなければならないしなぁ・・。

薬の副作用とかもあるとは聞くしね。ちょっと怖いよね。

今回は薄毛対策の他の方法を探してきて、やってみたよ!

こんにちは。ponko2-works ltd.のとしおです。

ハゲとまでは行かないけど、髪の隙間が目立つ。髪にボリュームがない。

薄毛が気になる。

こんなことでお悩みではないですか?

AGA治療で薬を使う治療が嫌な方でも、他の方法で薄毛の対策をする方法はあります。

僕自身も髪の隙間が目立つようになって、長いことボウズにしていたのですが、髪を伸ばす必要があったので薄毛の対策をしながら髪を伸ばし、現在半年間が経過しています。

今日は自身で試してみた対策や、実際にはどうだったのかという事を記事にしてみました。

※今回の薄毛対策は個人的に調べて行ったものの結果を記事にしたものです。すべての人に効果を保証するものではありません。また、ご自身で試してみる際は、自己責任でお願いします。

髪が薄くなってきたなと感じた ⇒ ボウズにした。

もうかれこれ5年前くらいだろうか。

近頃では、朝に鏡を見るたびに何か違和感を感じていた。

「なんだろう?」

考えてみた。じっくりと違和感の原因となるものを探してみた。そして気づいた。

その正体はなんたるか。

そう、髪の隙間である。

そうなんです。当時僕は短髪で、髪を立てていたのですが、朝に髪を整えるために鏡を見ていると、どうも何か違和感がある・・。

髪の隙間が目立ってくるようになったんです。

”禿げている”とまではいかないようですが、薄毛というものなのでしょう。

正直ショックでしたが、父も、兄もすでにずいぶん前から禿げているし、

「自分もそうなってもおかしくない年齢だしなぁ・・。というか、良くここまで禿げずにこれたな」と感じたのが実際の感情でした。

「中途半端に隠してみたりして散らかっても嫌だしな。ここは潔くボウズで行くか。」

と、ボウズで行くことを選択しました。そして長いボウズ生活が始まるのでした。

結構お気に入りだったボウズヘアー

はるか昔、小学生時代から数十年ぶりのボウズ。

すぐに千円カットに行き、ボウズにしてきました。

ボウズは、個人的にはとても気に入っていました。

僕の生活から、”髪をセットする時間”というものが消えました。

シャンプーも10円玉くらいの量しか使わないので経済的。

しかもコンディショナーなんて必要ありません。

ボウズは着る服も選ばないという優れた髪型です。

短パンTシャツでもカッコいい。シャツにジャケットでもきれいにまとまる。

まさにカジュアルからフォーマルまで、なんでも行ける。そんな髪型です。

最初の内こそ弄られたりもしますが、そんなものはすぐに終わります。

詳しくは、ボウズ歴5年の僕がボウズヘアについて書いてみた。薄毛に悩む人必見。を参考にどうぞ。

髪を伸ばそうと思ったきっかけ

髪を伸ばしたくなった理由は、ヘアードネーションしてみようと思ったから。

先輩サーファーが髪を伸ばしていたので、「どうしたんですか?」と聞いたら、

「ヘアードネーションしようと思って伸ばしている。何かしら貢献できればと思って。」

とのこと。

僕の中でのサーファーのイメージは、”優しく、おおらかで自然と平和を愛している人たち”

というイメージであり、僕の理想の姿でもあります。

先輩のこの言葉を聞いたときに、カッコいいな。自分もやってみようと思ったことがきっかけで、ボウズをやめて髪を伸ばし始めました。それが2025年の1月の事です。

ま、実際のスポーツとしてのサーフィンは波の取り合いの弱肉強食の世界だけどね。

なので僕はほとんどの場合、あまり混まないポイントを好み、その中でもあまり人のいない場所を見つけてサーフィンしてます。

基本的にボッチです(笑)

ま、そんなこんなでボウズをやめて、髪を伸ばし始めました。

AGA治療も検討

ボウズをやめ、髪を伸ばすことを決めたのは良いのですが、やはり髪の隙間が目立ってしまうからボウズにしたわけであり、またそのまま髪を伸ばせば隙間に悩まされるのは必至ですよね。

そこで薄毛対策も一緒にやってみようという発想になりました。

まずは最近やたらと広告を目にするAGA治療を調べてみました。

これから一生薬を飲み続けるのはなぁ・・

少しだけ調べてみましたが、やはりAGAの治療は薬での対処が一般的なようで、

抜け毛の進行を抑える薬と、発毛を促す薬を飲み続けないと(もしくは塗り続けないと)ならないようです。

僕はどこも悪くないのに薬を体に入れ続けるのに抵抗があるので、

ちょっとやってみようかなと思いましたが、薬を飲み続けなければいけないという事を知った時点でその選択肢は無くなりました。

AGA治療している友人にヒアリング

僕の知人がAGA治療をしていると教えてくれたので、会うついでにヒアリングしてみました。

その知人曰く、

「髪は生えてきた」

「今のところ副作用はない」

とのことです。

確かに、その知人は初期段階では髪が増えていましたが、彼もちょうど2025年1月からAGAの治療を始めたようなので、僕と同じく半年が経過した結果を見ましたが、初期の時とあまり変わらずといった印象でした。

というか、「髪を切っているのか?フォルムが半年前と変わってないぞ?」

果たして、彼の髪は伸びているのだろうか?という疑問を心の中で発しながら、

「まあ、AGAの治療というのは、時間がかかる物のようなので、2年、3年と続けなければ効果はわからないよね。」

と言って、話を終わりました。

1年後、2年後の経過を見るのが楽しみです。

他の方法はないか探してみた

さて、髪を伸ばすことを決めましたが、やはり懸念する点がいくつかあります。

先程も書いたように、これから毎日、自分が続ける限り一生涯薬を飲み続けるのは嫌だし、

かといって伸ばしたはいいけど隙間が目立ってスカスカなのも恥ずかしいなぁ・・。

何かいい方法はないものかと、ネットの情報を漁る日々が続きました。

髪を伸ばしたいけど、スカスカで散らかってたら嫌だなぁ・・

せっかく髪を伸ばすのなら、ちょっとオシャレもしたいですよね。自分なりに。

でも髪が薄いと隙間が目立って嫌だし、自意識過剰になっちゃって何でもないことを、

「あれ?俺、笑われてる?」

なんて勝手な妄想が頭の中に浮かんできて、不安になります。

やはり、何かしら対策は取った方が良いな・・。

こうして、いつものようにAGAの治療ではない、他の方法を探し始めます。

いつものように、他の対策方法を探し始める天邪鬼発動

というわけで、他の方法を探し始めました。

AGAの治療薬で効果が出るとわかっているのに。おそらくそれが現在一番有効な手段ということもわかっているのに。それが一番確実だろうと自分でも思っているのにも関わらず。です。

ホント根っからの天邪鬼だよねー。

妻にもよく言われます(笑)

確かに、自分でも「変な奴だな。」とは思いますが、思いますけど・・。

だって薬飲み続けるの嫌なんだもん(笑)

そして、他の方法を探し始めました。

やはり同じことを考える人が多いのか、そんなに時間はかからずに代替案が発見できました。

①リアップとか、市販の育毛剤を使ってみる

②カフェインシャンプーを使ってみる

③ローズマリーオイルを使ってみる

④ゼラチンを毎日とる

⑤亜鉛を毎日とる

この5つの方法を見つけました。↓の動画を基に薄毛の対策をやってみました。

ゼラチンは動画で紹介されているものではなく、アマゾンで別のゼラチンを使用しています。

ローズマリーオイルとゼラチン、亜鉛を選択

先程挙げた5つの代替案の中で、僕が選択したのは3つです。

①ローズマリーオイルを朝晩の2回使用する

②ゼラチンを毎日10g摂る

③亜鉛を毎日摂る

この3つです。決め手はコスパが良い事と、なるべく自然に近い状態で対策をとれそうだからです。

以下に各項目の軽い説明を記載しておきます。

詳しくは別記事で書きますので、少々お待ちください。

一応、僕の使っていたもののリンクもつけておきます。

ローズマリーオイル

薄毛は気になるけど、薬に手を出すのはちょっと・・。というひとにおすすめ。

皮膚の炎症を抑えたり、アロマテラピーなどで使われている。

使い方は、1日2回、ローズマリーオイルをこさじ1/4杯を、普段使っている化粧水で薄めて、頭皮に塗り込みます。

ゼラチン

動物性たんぱく質。髪の直径が大幅に増加し、太くなる。

生えている毛髪数が増加。

推奨する摂取量は1日に10~14g程度。

亜鉛

抜け毛を予防し、髪の量を増やす。

毛母細胞の働きが活性化して、髪が成長しやすくなる

半年間の対策を続けた結果

さて、上記ローズマリーオイル、ゼラチン、亜鉛を2025年1月から約半年間継続してきました。その結果を発表し、感想等もふくめ、書いていきます。

ちなみに、ここで終わりにするのではなく、まずは1年間続けてみる予定です。

なので、次にこの記事を書くのはおそらく年明けだと思います。

結果のビフォーアフター

まずは薄毛の対策に取り組む前。2025年1月時点です。

after1

ここまで短いと薄毛が目立ちませんね。

before1

ちょっと伸びてくると薄毛が目立ち始めます

始めたばかりの1月です。やはりボウズにすると薄毛が目立ちませんし、清潔感もあります。

ボウズ歴5年の僕がボウズヘアについて書いてみた。薄毛に悩む人必見。

にもボウズが気に入っている理由は書きましたが、やはり良いですね!

ここからは薄毛の対策をして2,3か月です。特に髪はセットしておらず、1月から伸ばしっぱなしです。

2025.3月

2025.3月

2025.4月

やはり前頭部の隙間が目立ちますね。

これが最新の状態です。

2025.5月

2025.5月

2025.5月

2025.5月

2025.5月

基本的に画像を撮るときは起床して何もせずに自然な状態で撮っています。いつも髪がぐちゃぐちゃですが、特にパーマなどはかけていません。

髪が伸びたせいなのか、隙間があまり目立たなくなっている感はあります。

ローズマリーオイル、ゼラチン、亜鉛を半年間継続。半年が経過して感じたこと

さて、ここまで約半年間、ローズマリーオイルとゼラチン、亜鉛の摂取を続けてきました。

僕の感想としては思っていたよりも仕上がりがスカスカではないなという事。

やはり、前頭部というのでしょうか?前の方が一部薄い感じがしますが、そこまで気になるほどでもないと自分では感じています。

次に感じたことは、髪にボリューム感が出たということです。

髪が伸びてきたせいもあるとは思いますが、特に寝起きとか、髪が爆発したみたいにすごいボリュームが出ます。

おそらく、髪が少し、太くなったのではないかと思います。

朝、ローズマリーオイルを頭皮に塗り込むときに、そのままローズマリーオイルを頭皮に塗る事は出来ないので(刺激が強すぎるようです)、必ず化粧水にローズマリーオイルを小さじ1/4程度を垂らして、薄めてから塗り込みます。

僕の場合は大体、朝と晩に、4滴程度のローズマリーオイル化粧水に混ぜて使用していました。

ついでに化粧水を顔にも使って、肌のケアもする習慣がつきました(笑)

それまでは洗顔くらいしかしてませんでしたが、習慣の力はすごいですね。

そういえば、肌のケアつながりですが、僕の趣味はサーフィンなので、日焼けしたままです。日焼け止めとかは使っていません。

僕が40歳の時、全くの初心者からサーフィンを始めた理由。

話がそれましたが、他に僕が感じたことはお風呂上りでしょうか。

やはり水に濡れると隙間が目立つような気がします。

これは薄毛でない人も同様なのでしょうか?僕が若い時には気にしていなかったので、どうだったのか、わかりません。

そして、抜け毛も少し減っているように感じます

これらの、”ボリュームが増えた” ”髪が太くなった気がする” ”抜け毛が減った”

というのは、ローズマリーオイル・ゼラチン・亜鉛のこれら3つの対策の内、

どれがどの効果を発揮したのかという事はわかりません。同時進行なので。

ただ、これらを半年間続けた結果として、薄毛が気にならない程度の効果はあったと感じています。もちろん、僕個人の主観です。効果を保証するもんではありません。

取り組んでいることは基本的に手帳で管理

さて、この記事を読んでくれているあなた様は、目標を立ててみたり、健康管理などをしますか?

僕は目標も決めますし、体重の管理や、取り組みの進捗も管理しています。

その助けになってくれるのが、手帳というツールです。

目標設定も管理も手帳派

詳しくは、僕の手帳の使い方を記事に書こうと思っていますので、簡単に書きますが、

目標も健康管理、予定なども手帳を使って管理しています。

きれいな字ではないですが、手書きが好きですし、文房具もちょっと好きです。

やはり、好きな物事は継続しやすいですね。

システム手帳で自分の好きな手帳を長く使う

手帳はシステム手帳派です。手帳のリフィルを変えて、自分の使いやすいようにカスタマイズしてあります。ちょっとボロになってきましたが、お気に入りの手帳カバーを長く使っています。使い込んだ道具って、カッコいいですよね。

まとめ

ローズマリーオイル・ゼラチン・亜鉛の3つの対策を半年間続けた結果は、

「薄毛がそんなに気にならなくなった」程度です。

とはいえ、僕は別に見苦しくなければいいので、若い時と同様にフサフサに(この表現は今も使われているのでしょうか?)しようとは考えていません。

そもそも、若い時とは肌の張りや筋肉量、髪のコシなど、様々な相違点があります。

だから、若い時に少し近づけることが出来ても、同じようにはなりません。

老いていくことは受け入れつつ、なるべく見苦しくならないようにというのが基本です。

なので、まずはこの結果で僕には十分です。

また1年経過したくらいで記事を書こうと考えています。

薄毛で悩んでいる方の助けになったら幸いです。

それでは、また。

この記事を書いている人 - WRITER -
神奈川県在住、1児の父です。 基本的にバイク(ディオ110)で行動しています。 趣味はサーフィン(ショートボード)・キャンプ(ソロバイクキャンプ)・ 釣り(ヘチ釣り・穴釣りメイン)です。 収入を増やしたいので英語の学習も進めています。 目指せ!小金持ち(笑)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Copyright© ponko2-works ltd. , 2025 All Rights Reserved.