ゆっくりトコトコ。クロスカブで出来ること。。

クロスカブのある生活

万年筆の選び方のコツ。初心者でも大丈夫。

WRITER
 
blog2
この記事を書いている人 - WRITER -
クロスカブに乗り換えたら面白すぎたのでブログ作りました。 お小遣いが少ないのが悩みの1児の父です。 サーファー・キャンパー・アングラー。 クロスカブで遊び倒してます(笑)

おはようございます。

今日は初心者でも自分に合った万年筆を選ぶコツを記事にします。

 

万年筆を使い続けて1年経った結果。メリットとデメリット やっぱり万年筆はおすすめ。

にも書きましたが、万年筆は良いですよ!

 

 

1年が経過した今、万年筆は僕にとってなくてはならない存在になりました。

僕の愛用している万年筆は高級品ではないのですが、それでも十分満足できる書き味で、手にも馴染んで書きやすい。

 

万年筆は使い続けると書き手の癖によってペン先が摩耗して、書きやすくなると言われていますが、まさしくその通りで、書きやすくて、また書いた字がきれいに見えます。

おそらく、他の人が使うと、僕の字を書く癖がついているので書きにくいんでしょうね。

今日はそんな自分だけの万年筆の選び方について記事にします。

 

万年筆の人気が上がってきた!

パソコンや電子機器の性能が発達して、実際に自分で字を書くことが少なくなってきました。

でも、手書きで字を書くことが少なくなってきた昨今、逆に万年筆の人気が上がっているそうです。

 

万年筆の人気が上がり、興味のあるという人が増えてきたことは良い事だと思いますが、

しかし、万年筆といっても範囲がとてつもなく広いもの。

 

万年筆もピンキリで、数百円・数千円で買えるものもあれば、数十万円するものもあります。

高ければ良いものであり、書きやすいのかというと決してそういうわけではありません。

 

僕の使っている万年筆は鉄ニブの5000円以下の万年筆ですが、とても書きやすく、気に入っていて今も使い続けています。手帳に日記をつけているので、毎日使えています。

 

万年筆を使うなら、手帳を使う事をおすすめします。

毎日使うことが万年筆にとっての一番のメンテナンスだからです。

自己管理の為の手帳の使い方で、自分の毎日を記録するのが楽しみになる話し。

手帳をうまく使って理想の自分を実現しよう

 

万年筆を使い始めるという事は、何か書くという習慣を増やすこと。

何かを学んだり、日記を書くことで自分の状況を冷静に判断出来たりと、メリットいっぱい。

 

万年筆を使うと、字を書くのが楽しくなってきますよ。

字を書くことが少なくなってきた現代だからこそ、万年筆の人気が再燃してきたのかもしれませんね。

 

万年筆の選び方のコツ

pixel2013 / Pixabay

万年筆を始めたい。でも、どうやって選べばいいのかわからない。

ある万年筆は数千円で、またある万年筆は数万円する。なんでだろう?

はじめて万年筆を選ぶときはみんなわからないことだらけで、どれを選んでいいのかすらわかりませんよね。

 

初めて万年筆を選ぶときの基準について書いてみようと思います。

その基準は、文字の太さ、ペン先の素材、インクの補充方式

主にこの3つからまずは絞っていきましょう。

 

 

ペン先の文字の太さ

文字の太さは大事です。まずは、何に使うのかから決めていきましょう。

字を書くこと全般に使うとか、手帳に記入するとか。または勉強してノートに書くとかでも大丈夫です。

失敗してカートリッジのインクが固まってしまわないように注意しましょう。

 

万年筆も、太さがあります。おすすめは細字。以下に万年筆の太さの記号を記しておきます。

EF:  エクストラファイン(極細)

F:  ファイン(細字)

FM: ファインミディアム(中細字)

M: ミディアム(中字)

B: ブロード(太字)

BB:ブロードブロード(極太字)

 

 

ペン先の素材

ペン先の素材には、金を使っているものとステンレスを使っているものがあります。

金は14金、18金、21金が使われていて、金ペンと言われています。

ステンレスは鉄ペンと言われています。

最近の鉄ペンの進化は素晴らしく、安い価格でとても滑らかな書き心地を実現しています。

 

インクの補充方式

万年筆は、使い捨てのボールペンとは違い、ペン先はそのままでインクを補充したり、またはカートリッジを交換したりして使います。

 

カートリッジ式

インクの入ったカートリッジを交換するタイプのもの。

多くの万年筆はコンバーター式と併用で、カートリッジ、もしくはコンバーターを変えるだけでまた万年筆が使用できるようになる。

カートリッジ式はインクの種類が少なく、インクの色をあまり選べないというデメリットもある。

 

コンバーター式

ボトルインクで色々なインクを試してみたいという人にはコンバーターがおすすめ。

コンバーター式とはカートリッジの代わりにインクを吸入するコンバーターというものを差し込み、

ペン先からインクを吸入するもの。

吸入式

吸入式はコンバーター式と同じくペン先からインクを吸引する。

吸入式はインクを胴軸内に直接吸引します。

このタイプの万年筆はカートリッジもコンバーターも使えないので注意が必要です。

 

価格・軸のデザイン

geralt / Pixabay

 

字幅、ペン先の素材を決めたら今度は万年筆に使える予算を出しましょう。

先ほども書きましたが、万年筆の価格はピンキリです。

自分がどのくらいの万年筆を買いたいのか、予算を決めてから買いに行きましょう。

 

軸の太さも書きやすさに関わってくる重要な項目です。

軸が太い方が握りやすくていいとか、細い方が良いとか、それぞれに好みがあると思います。

 

ちなみに僕は今のところ、細い軸の万年筆が好きです。

僕は男性にしては手が小さいようで、そのことも影響があるのかもしれませんね。

 

何にしても、自分が気に入ったデザインで、書きやすければそれで正解です。

決して価格が高いからいい万年筆だというわけでもありません。

たくさんのデザインがある中で、自分だけの1本を探している、そんな時間も万年筆を選ぶ楽しみですね。

 

また、自分が万年筆を使うシーンを想像してから購入することをおすすめします。

僕の場合は万年筆のイメージだけで買ってしまって、ほとんど使わずにインクが固まってしまって書けない。

万年筆を使うたびに洗浄してから使わなくてはいけないという状態になってしまいました。

自分がどんな時に万年筆を使うのかを考えてから買わなかったからですね。

 

それで、「万年筆はめんどくさい」というイメージを持ってしまって、万年筆を使わなくなってしまうのはとてももったいない事です。

 

まとめ

万年筆の選び方は、

・文字の太さ

・ペン先の素材

・インクの補充方式

で選びましょう。そのあとに、予算や、デザインを選びます。

そして大事なことが、万年筆を「どんなシーンで使うのか」。

これを考えておかないと、きっと万年筆のインクは乾いてしまいます。

 

書くことが万年筆の一番のメンテナンスです。

せっかくの万年筆との出会いを大切にして、豊かな人生にしましょう。

それでは、また。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
クロスカブに乗り換えたら面白すぎたのでブログ作りました。 お小遣いが少ないのが悩みの1児の父です。 サーファー・キャンパー・アングラー。 クロスカブで遊び倒してます(笑)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© クロスカブのある生活 , 2021 All Rights Reserved.