坊主じゃなくなったおっさんが毎晩リンゴを食べ続けた結果(8か月目終了)

おはようございます。
今日は、毎晩リンゴ生活の8か月目が終了したので、その結果報告です。
40歳からサーフィン始めてみた。結果、何も心配ない。始めよう。にも書いたのですが、サーフィン始めてみました。
もうおっさんだし。色々不安は募るばかりでしたが、なんとか今も楽しくサーフィンしています。
別に、サーファーだからというわけではないのですが、髪を伸ばしてみています。
かっこいい坊主頭の長さは?ファッションは? ボウズ頭のススメ
坊主もシンプルで楽ちんなんですけどね。
ボウズの期間が長すぎて飽きちゃったので、気分転換にちょっと髪を伸ばしています。
まあ、筋トレをして身体が若かった時に近づいているので、髪もちょっと若い時に寄せてみて楽しんでいるというわけです(笑)
毎晩リンゴ生活8か月目終了。結果報告
それではいつものように結果から。
8月期は68.3㎏からスタートしました。8/31日時点で67.3㎏
ちょうど-1㎏ですね。目標体重の65㎏まであと2.3㎏です。
リンゴ生活後半戦。目標体重まであと2.3kg。
2021年1月から始めた毎晩リンゴ生活も後半戦となりました。
2年前の2019年度は76㎏でした。確か一番多かった体重の時は78㎏ぐらいまでいってしまって、
「これはまずいな・・」と焦ったのを覚えています。
自分は太らない体質だと思っていましたからね(笑)
目標の65㎏まではあと少し。あと2.3㎏です。トレーニングで身体を鍛えながら頑張ります。
8月はダンベルトレーニングも取り入れてみた
8月期はダンベルを使ってのトレーニングも取り入れてみました。
まあ、ただ単にもっと胸筋を大きくしたかっただけなんですけどね。
8月からサーフィンを始めたのですが、クラゲに刺されまくって大変な思いをしたのでウェットスーツを購入しました。
ネットで買ったので、自分で胸囲とか、腹囲とかのサイズを測って調べなければならなかったのですが、測ったら胸囲が100㎝ありました。
胸囲の数値は上がっていますね。トレーニングの効果が出ているのだと思います。
とても嬉しかった。
さて、8月期は休みの前日にダンベルを使って胸の筋肉を追い込んでみました。
いつものトレーニングに加えてなのでちょっとしんどかったですが、なんとかやり切りました。
リンゴ生活8か月目を終えて感じたこと・変わったこと
特には大きな変化は感じませんでしたが、夏場はリンゴが高いです(笑)
近くのスーパーに買いに行っているのですが、1個100円くらいで買えたりんごも、この時期は170円くらいします。
・・・高い。お財布事情が一気にピンチになりました(笑)
なので、僕はメルカリで野菜とか果物とかも売っていたので、それを買ってみました。
確か18個で2000円くたいだったかな。品種はサン津軽だったと思います。
リンゴはまあまあ日持ちもするし、冷蔵庫に入れて冷やしておけば甘みも増して、おいしいですよ!
冷やした時の方が、リンゴの香りも強くなって、おいしい気がします。
リンゴが高いとお悩みの方はネットでの購入も選択肢に入れてみては如何でしょうか?
ちなみに僕がリンゴをバラでスーパーで買っているのは、少量ずつ買って食べきりたいから。
新鮮なリンゴを買って、おいしく食べたいからあまりまとめ買いはしませんでした。
せっかく一生懸命に作ってくれたものですから、おいしく食べたいですからね。
気がついたら、リンゴを選ぶ眼が鍛えられていたようです。
最初の方は、ちょっと実がボケてきたリンゴなんかも選んでしまっていたのですが、最近選んでくるリンゴは、実はシャキシャキしていて、適度な甘さと爽やかな香りがするおいしいリンゴを選べるようになりました(笑)
休日の前はダンベルを使って胸筋を追い込んでみた
自重トレーニングを毎日やっていますが、胸筋がいまいち大きくなっていない気がしていました。
僧帽筋と広背筋は大きくなっているのですが。
トレーニングの仕方が悪いのかな?ちょっとフォームも見直してみます。
胸筋を大きくしたかったので、8月は休日の前日にダンベルを使ってダンベルフライをやって、胸筋を追い込んでみました。ただ、今は大体休日はサーフィンしているもので・・。
休日の前日に胸筋を追い込んでしまうとパドリングがきついという弊害が・・(笑)
でもまあ、胸筋を大きくしたいので、のらりくらりと継続しようかと思います。
お腹も気になっていたので、トレーニングの内容に腹筋ローラーも復活させました。
久しぶりにやった腹筋ローラーは効きすぎて、最初3日くらい筋肉痛で出来ませんでした。
やはり腹筋ローラーの効果は絶大なのか?
トレーニングすることが当たり前になってきた。これが習慣化。
ここ最近は、特に「よし、今日もトレーニングするか!」と気合を入れたり、考えたりしなくても自然とトレーニングをするようになりました。
何かもう、生活の一部になっている感じです。休日は筋トレ後にジョギング30分くらいを取り入れて、体脂肪を
落とすように意識しています。
「あれだけ筋トレ大嫌いだったのになあ。環境って大事なんだな。」と、習慣の力に驚いています。
リンゴ生活9か月目に向けて
目標体重までもう少しです。あと2㎏くらい。
体脂肪の方は、体脂肪計が時折15%台を示すようになりました。
以前は大体16%~18%台を表示していたのですが。体重も体脂肪も落ちてきているという成果の表れだと思います。
このペースを継続していって、9月度は66㎏台を目指します。
痩せようという意識を持つと共に、継続することを意識しよう
痩せようと意識して頑張るのも良いのですが、それと同時に継続のしやすさも意識しないといけません。
その理由は、僕はダイエットには即効性はないと思っているからです。
ダイエットというのは、食事を見直して、運動をしてトレーニングして、少しづつ痩せて行ったり、筋肉がついたりするものだと思っています。
1か月で何kgも痩せたりすることって、基本的に無いと思っています。
もし仮にそんな方法があったとしても、「身体に悪そう。」
僕はこう思ってしまいます。必ずどこかで無理をした代償が来るのではないのかなと思います。
だから頑張りすぎずに、無理しない程度に継続することが大事だと思います。
もちろん、専属のトレーナーをつけて出来るのなら、話は別です。
マンツーマンで専属のトレーナーについてもらえば、身体への負荷は最小限に、トレーニングの効果は最大限にということも可能でしょう。
そうでない限りは、僕はダイエットに即効性はないと思っています。
お腹が空いて我慢できないなら、食べちゃえばいいんですよ。また次の日から頑張ればいいんです。
一番ダメなのは、やめちゃうこと。諦めてやめてしまうと、もうその先はなくなってしまいますから。
高すぎない目標を設定して、長い目で見て継続しましょう。ちょっとうまく行かなくたって、焦らない焦らない!
ダイエットは食事管理が8割、運動が2割
広告です。興味のない方は飛ばしてください(笑)
ダイエットは食事管理が8割といわれるほどに、食事管理の比重が大きいもの。
ですけど忙しい現代人には食事管理の勉強をしている時間なんてなかなか取れません。
でも、せっかくトレーニングをしているんだから、成果を得たいです。
かっこいい身体になって、Tシャツとジーンズだけで様になる外国人のモデルのようになってみたい。
マッスルデリなら、高たんぱくで低カロリーなお弁当が届きます。
食べたいときに冷凍庫から出して温めるだけ。
一食をマッスルデリに置き換えただけで6㎏の減量に成功という方もいるようです。
僕はリンゴダイエットで-6㎏に約半年かかりました。(笑)
プランも、男性減量用・女性減量用・増量用の3つのプランがあります。
管理栄養士が考案した特別メニューが50種類以上あるので飽きずに続けられます。
・食事管理が面倒で続かない。
・買い出しや料理をする時間がない
・痩せたいけどおいしいものが食べたい
・トレーニングを始めたけど思うように痩せない
こんな方に最適なサービスです。興味のある方はどうぞご利用ください。
成果が出ると、僕がブログを書く励みにもなります(笑)
食事管理については筋トレはしているけど、食事管理もしなきゃだめだなって思った話。
を参考にどうぞ。
筋トレをしていて、効果があまり見えない。やり方が悪いのかな?など、
トレーニングに不安があるならばプロに相談するのも一つの手です。
⇊
まとめ
リンゴ生活8か月目終了。
・僧帽筋と、三角筋。広背筋がついたことでトレーニングの効果を実感することが出来た。
・腹筋ローラーは久しぶりにやるとすごい筋肉痛になる。効果絶大なのかもしれない。
・リンゴが高い時期でもネットで安く変えることもある。
リンゴ生活後半戦は、胸筋を大きく。腹筋を割りたいです(腹筋くっきり割れた経験なし)。
頑張りすぎず、自分の出来るペースで頑張っていこうと思います。
それでは、また。