サーフィンを始めてみて1年経ったので何が変わったか振り返ってみた

こんにちは。としおです。
今日はサーフィンを始めてみて、変わったこと。
自身に起きた変化について記事を書いてみました。
まぁ、「変化」なんて大それたものではありませんが、
僕は今まで生きてきた中での小さなこと一つ一つの積み重ねで、
今現在の僕が出来上がっていると考えています。
そう考えると一つ一つの小さな事柄も馬鹿にできませんね。
それでは、今日はサーフィンを始めて1年経ったビギナーサーファーの視点から見た、
サーフィンを始めて起きた変化についてです。
これからサーフィンを始めてみたいと考えている方の参考になれば幸いです。
サーフィンを1人で始めて1年経ったから、初心者向けにサーフィンの始め方マニュアル作ってみた
サーフィンを始めてみたい人のマニュアルです。よろしければ参考にどうぞ。
サーフィンを始めたことによる変化①
サーフィンを始めたことによって起きた変化。1つめは、身体的な事柄についてです。
サーフィンは全身運動です。海ではパドリングで上半身を使い、波に乗ったらテイクオフして
立ち上がるという行動で下半身の力も使います。
身体を鍛え始めた

skeeze / Pixabay
一つ目は、トレーニングを始めたこと。
以前、リンゴダイエットをしていた時期があって、その時に筋トレもしていたのですが、その後はトレーニングしていませんでした。
毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。
特に目的がありませんからね。
サーフィンを始めて、海に行く機会が増え、他のサーファーの方を目にする機会が増えたのですが、やはり目を引くのは鍛えられて引き締まった身体のサーファーです。
素直にカッコイイと思いました。正直憧れました。僕は40代のオッサンですけど。
引き締まった身体で波をうまく乗りこなしているその姿は本当にカッコよかった。
単純な僕は、僕もそうなってみたい。かっこいい身体で、カッコよくサーフィンしたい。
僕もおっさんだけど、そうありたいと感じて、再度トレーニングを始めるのでした(笑)
これが良い結果に結びつくかどうかは別問題ですが、
トレーニングを再開したという事実は、サーフィンを始めたことによる変化ですね。
やっぱり、いくつになっても男性はカッコよくありたいと思います。
遠く忘れていたオシャレすることを思い出した
これもサーフィンをしに海へ行った時の影響なのですが、サーフィンしている人はオシャレな人が多い気がします。
サーフィンは海でのスポーツなので、当然着替えなくてはならないのですが、そういったことの影響でラフな、着替えやすいファッションが多い気がします。
僕もサーフィンを始めたということもあり、ちょっとおしゃれにも気を遣うようになりました。
まあ、おじさんなのであまり派手なものは避けて、シンプルな格好という事を心掛けてはいます。
サーフィンを始めて、ファッションとかオシャレにも関心が出てきたのも、サーフィンを始めたことによる変化です。
サーフィンを始めたことによる変化②

jarmoluk / Pixabay
サーフィンを始めたことによる変化②は、学びについてです。
上手い人の真似をしてみる。語学を学んでみる。
サーフィンを始めたことによって、色々と考える事が変わりました。
サーフィンが与える影響って、大きいですね。
上手い人のプレーを見て研究するようになった

StartupStockPhotos / Pixabay
僕は小学校は野球、中学・高校はバスケットをやっていました。
身体を動かすのが好きなので、基本的にずっとスポーツをやっています。
暇なときはジョギングしてみたり。
今、このブログを書いているように、サーフィンを始めてみたり。
ちなみにバスケットは今現在も続けています。
ただ、僕はスポーツはやることが好きであって、見るのは好きではなかったのです。
なのでバスケの現役の時も、小学生の時のプロ野球も、
全く興味がなかったので他人のプレイを見るという事はしませんでした。
でも、サーフィンは1人で始めたもので、教えてくれる人もいないし。
基本的にサーフィンにおいて僕の先生は、YouTubeです(笑)
それによって、僕の選択肢の中に、「他人のプレーを見て勉強する」
どうやったら上手くなるのかを、他人を見て学ぶという選択肢が生まれました。
どんなスポーツにおいても、うまい人のプレーを見てみると、自分には浮かんでもこないような
発想を知れたりして、とても勉強になります。という事をこの歳で知りました(笑)
もっと若い頃からうまい人のプレーを見て研究することを習慣にしておけば良かった・・(笑)
もっとサーフィンがうまくなりたいという気持ちと、ITの発展により、動画を見て学べるという環境が整ったおかげで、うまい人を参考に研究するようになりました。
英語を学ぼうと思った
これは以前からちょいちょいやっているのですが、僕は英語を学んでいます。
今はサーフィンと、サーフィンのブログ記事制作に集中して時間を使っているため、
英語は休止中なのですが、ある程度成果を確認でき始めたらまた時間を作って再開するつもりです。それまではサーフィンと、サーフィンの記事作成に集中して時間を使います。
なぜ英語を学ぶのかというと、やはりサーフィンをやっている以上、上達して海外へのサーフトリップをしてみたいです。そのために語学力は必要なのではないかと思い、英語を学んでいます。
もちろん、かわいい女性と話しをしたい。そんな下心も満載です。おっさんですから(笑)
サーフィンを始めたことによる変化③

TheDigitalWay / Pixabay
僕の感じる、サーフィンを始めてみたことによる変化③は、経済的な面についての考えかた。
今まで、僕の中では父親というのは仕事だけしていればいい。稼いでくればいい。
それが一番で、後は、余った時間で子供と遊んであげればいい。そんな感じの考え方でした。
おそらく、子供の頃の僕が父親から感じ取った「父親のイメージ」だと思います。
真面目に仕事だけしていればいい。家庭を持ったら、後の自分の人生は仕事だけを最優先に。
家族を養っていくことが最優先。
そんな、「ザ・昭和」な父親でした。
サーフィンを始めたことにより、サーフィンは、そんな僕の考え方にも影響したようです。
家族だけでなく、その一員である自分の楽しみや、幸せについても考える事が出来るようになりました。
僕はサーフィンに出会えて良かったなと思っています。
もっと自由な時間が欲しいと思った

bertvthul / Pixabay
今現在の僕の職業は会社員です。妻と子供もいます。
仕事をして、家族の生活を維持しながら、それとは独立して自分の人生も楽しむ。
そんな生活をしたいと思っています。
ただ、ある程度満足してもらえる生活水準を維持するとなると、やはり自分の時間の多くを仕事に使うという結果になってしまいます。
このブログを始めたのも、自分の収入を増やすためです。
なぜなら、もっと自分の時間を増やしたかったから。
もっとサーフィンする時間を取りたいから。
サーフィンをするようになって、「自分の人生、これでいいのか?」と、考えるようになりました。一生懸命働いて、美味しいものを食べたり、良い家に住んだり。
家族が幸せそうにしてくれているのは嬉しいですが、僕自身は?
果たして自分自身は幸せなんでしょうか?
そんなことをサーフィンをするようになって考えるようになりました。
自分の好きな事、楽しいと思えることに時間を費やせる。そんな人生が理想だなと思いました。
もちろん、十分な収入があっての話ですが(笑)
サーフィンが与えてくれる影響って、とても大きな気がします。
おかげで僕は考え方を少しだけ修正することが出来て、
自分も含めた、家族皆が幸せに生きられる方法を考えるようになりました。
まだまだ取り組んでいる最中ですが。
でも、以前の生活よりも、楽しみが増えて、生活にハリが出てきたのも事実です。
もっと自由な時間を増やして、サーフィン中心の生活をしたいですね。
必ず実現したいことの1つです。
以上が、僕がサーフィンを始めるようになって変わったなと思う事です。
サーフィンは素晴らしい、人生にも影響を及ぼすスポーツと言われるのはこういった所なのかな。
ま、簡単に言ってしまうと、
くそ真面目に生きているのが馬鹿らしくなった(笑)人生短いんだからもっと楽しもう!
こんな感じでしょうか。もちろん、日々真面目に生きている方々を馬鹿にするつもりなど全くありません。それはそれで素晴らしい事だと思います。
あくまで、「僕はそう思った」ということです。
良い影響を与えてくれたサーフィン。控えめに言っても最高です!