ボウズのおっさんが毎日リンゴを食べ続けた結果(5ヶ月目終了)

こんにちは。
2021年の1月から始めた毎晩リンゴ生活も5ヶ月目が終了しました。
特に無理せずゆるーくリンゴ生活を続けてきましたが、こんなに長く継続できるとは思ってもいませんでした。以前の僕から比べたら凄いことです。僕的には。
過去のリンゴ生活の記事は下記の物をご覧ください。
毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。
ボウズのおっさんが毎晩リンゴを食べ続けた結果。(1か月目終了)
ボウズのおっさんが毎日リンゴを食べ続けた結果(3か月目終了)
ボウズのおっさんが毎日リンゴを食べ続けた結果(4か月目終了)四十路の盲腸(笑)
物事を継続するコツを学んで実践してみたことの結果だと思います。
継続のコツに関しては三日坊主も続かなかった僕が継続できるようになったその方法を語ろう。
を参考にどうぞ。
毎日リンゴ生活5ヶ月目終了。
毎晩リンゴを食べる生活も5ヶ月目が終了しました。
5ヶ月目は食欲を抑えることに苦戦しました。筋トレの方も少し休みがちになってしまいました。
こちらに関しては後述します。それでは、また結果から発表していきます。
5ヶ月目終了時の結果は+1.1㎏ 体脂肪率は19%
体重は70.2㎏。体脂肪率は19%という結果となりました。
4ヶ月目の終了時は69.1㎏で体脂肪率16.1%でした。
順調に推移していたのですが、リンゴ生活を続けている効果なのか、仕事から帰宅してお風呂に入るとき、鏡を見ると、体が随分と引き締まって見えたので体重計に乗ってみると、
体重は68㎏台をきり、67㎏台の時がまぁまぁありました。この数字は、
体重を測った時間帯が夜なので記録はつけていません。
「すごいお腹減ったな」と思って体重計に乗ると大体67㎏台でした。
急激に体重が落ちすぎたのでしょうか?原因はわかりませんがすごい空腹感に襲われて、
食べてしまったのが今回の結果につながっているのだと思います。
トレーニングは少し休みがちになるも順調に継続していきました。
継続している筋トレは、少し休みの日も増えたのですが、順調に継続しています。
これも後述しますが、筋トレのメニューも変更もしました。
胸筋の上部の部分に筋肉がついたように見えます。
毎日リンゴ生活5ヶ月目終了の状態はこんな感じです。
体重はそうでもないですが、体型は良くなってきたように感じます。
写真ではわかりづらいのですが、胸筋の上部が少しだけ盛り上がってきました。
これは正直結構嬉しかったです。
リンゴ生活5ヶ月目を終えて気づいたこと、感じたこと
リンゴ生活5ヶ月目をおえて気づいたこと、感じたことは、体重が67㎏台になったときの
空腹感が凄いことですね。これはどうにか対策しないといけないなと考えています。
今考えている対策案の一つが、効果的な間食を取り入れることです。
上手に間食を取り入れることができれば、急激にお腹がすくこともないでしょうし、
仕事からの帰宅後のトレーニングにも有効になるのではないかと考えています。
それと、生活習慣が乱れてきたなと感じることがありました。
仕事が忙しくなってきたのもありますが、就寝時間がずれて遅くなったり、
その影響で起床時間が平均的に遅くなったりということがありました。
睡眠時間は6.5時間~7時間を目標にしているのですが、後半は達成できていないことが多かったです。
起床時間を遅らせてなんとか6時間は確保をしていましたが。
就寝目標の時間と目標の起床時間も達成できるようにまた取り組んでいきたいと思います。
仕事が忙しくなってきたことに伴い、筋トレのメニューも見直しをしました

skeeze / Pixabay
最近ちょっと仕事が忙しくなってきたので帰宅が遅くなってきているので、
就寝の目標時間を考えると、トレーニングに使える時間が減ってきました。
なのでトレーニングする部分や内容を変更して、スムーズにトレーニングを終えて就寝できるように
改善しました。まあ、それでも夕食を食べながらちょっとウトウトしてしまったり・・。
というようになって、トレーニングを休んでしまう日もありました。
・早く寝て、早く起きて自分の好きなことをする。
・睡眠時間を確保する
この2点がこんなに難しいことだとは・・。
トレーニングの変更点
トレーニングの変更点は、シンプルにしただけです。
「えーっと、今日は胸で、明日は肩で・・」というように確認しなくても済むように、
毎日トレーニングする部分を決めているので何も考えずにトレーニングに入れます。
内容はトレーニング開始初期のものと同じで、腕立てとスクワットです。
今までトレーニングしてきた成果だとおもいますが、腕立て90回はこなせるようになったので、
ノーマルプッシュアップ10回×3セット
ナロープッシュアップ10回×3セット
ワイドプッシュアップ10回×3セットで、90回やっていたのですが、負荷を上げていくため、
ノーマルプッシュアップ15回×2セット
ナロープッシュアップ15回×2セット
ワイドプッシュアップ15回×2セットに変更しました。
今までは1セットごとにインターバルを取っていたのですが慣れてきたので負荷を上げるためと、
時間短縮のために15回×2セットにしました。
スクワットも今までは20回×3セットだったのですが、回数を30回に増やして
30回×3セットで合計90回にしました。
スクワットはやり始めると比較的早い段階で効果を実感できるのでお勧めですね。
筋トレの王道とか、王様とか言われるのも納得です。
リンゴ生活6か月目に向けて
リンゴ生活もついに6か月目に入りました。
というか、この時期にリンゴって売ってるのか?と思い、近所のスーパーにも行きましたが、
普通に売ってました。でもちょっと値段が上がりましたね。
以前は1個100円で売っていたリンゴも今では1個150円(税別)・・高い。
そんな中、スーパーではオーストラリア産のリンゴが入荷されていました。
しかも、オーストラリア産のリンゴは今が旬!らしい。
試しに買ってみたんですが、サイズは小さいし触感がボソボソしていてあまり美味しくない・・。
味はリンゴの味なんですけど、ちょっとリンゴとは違うような感じもしました。
結論としては、僕はオーストラリア産のリンゴは好みません(笑)
どうやら日本の高品質のリンゴに触れすぎたせいで、リンゴに五月蠅くなってしまったかもしれません(笑)
しかし、近所の八百屋さんには、どういう経緯で仕入れてきたのかはわかりませんが青森産のリンゴが
1個100円で売っているという素晴らしい情報を妻のママ友から頂いたので行ってみると
ホントに100円でした。しかも触感もシャキシャキしていて美味しい!
ママ友から(僕のじゃないですが)のありがたい情報によって毎晩リンゴ生活が継続できそうです。
目標は65㎏、体脂肪率15%を目指しています
目標体重は当初からのもので65㎏を目指します。まあ、無理せずにマイペースにやっていきます。
体脂肪率は15%が目標です。仕事を終えて夜に体重計に乗ってみたときは、
67.5㎏で体脂肪率が17.4%ぐらいだったと思うので、体重が65㎏くらいになればおそらく
体脂肪率も15%くらいになるのではないかなと考えています。
鍛える場所は胸と足
トレーニングの内容を変更しましたので、鍛える場所が、胸と足になりました。
筋トレはしているけど、食事管理もしなきゃだめだなって思った話。
にも書きましたが、筋肉の70%以上は足にあるとされています。
ですので足の筋肉をつけて代謝を上げていければ、目標達成の近道になるのではないかと
考えています。
今までは上半身を引き締まった体にしたかったので、下半身はそれほど気にしていなかったのですが、筋肉の70%以上が足に存在しているという事実を突きつけられると、気にしないわけにはいきませんね。
今まで継続してきた筋トレの成果なのか、自分としてはまぁまぁいい身体に仕上がってきたと
感じています。無理しない程度に負荷をあげて、かっこいい身体を目指していきます。
まとめ
毎日リンゴ生活5ヶ月目は食欲を抑えるのに苦労しました。
まあ、抑えきれていませんでしたが。改善していきたいと思います。
間食を取り入れて、6か月目は68㎏~できれば67㎏まで体重を落としたいと思います。
トレーニングも頑張って、かっこいい身体になろうと思います。
それでは、また。