筋トレはしているけど、食事管理もしなきゃだめだなって思った話。

こんにちは。
今日は、筋トレ以外にも、食事管理もしなきゃなーって思ったので、食事管理について調べてみました。
僕も筋トレはほぼ毎日やっているんですが、結果はいまいち。
部分的に鍛える場所を変えて、ローテーションでトレーニングしていたのですが、
仕事が忙しくなってくると帰宅時間が遅くなり、
トレーニングの時間を十分にとれないという事から、トレーニングのメニューをシンプルな物へ。
腕立てとスクワットのみに変更しました。
肩に関しては筋肉がついたのでなかなか良い感じになってきましたね。
胸についても、思っていたよりは大きくはなっていませんが、トレーニングを始めた時よりも
十分に成果が感じられるのでまあ、満足はしています。
問題はお腹。腹筋でも、上部の方は良いんですが、下部のほうがなかなか落ちない・・。
ここに苦戦しています。
毎日リンゴを食べ続けてみた結果。健康的な生活になったし、体調もいい。
ボウズのおっさんが毎日リンゴを食べ続けた結果(4か月目終了)四十路の盲腸(笑)
毎日リンゴ生活も5ヶ月目が終わろうとしているんですが、なかなか体重が落ちていかない・・。
一日に摂るカロリーとかを計算してやってみたりもしましたが、ダイエットしていると必ず来るんですよね。どうしても抑えられない食欲が(笑)
僕の場合なんて意志が弱い人間なのでなおさらです(笑)しかも結構頻繁に来る。
朝体重を測ったときは70kgで、仕事から帰ってきたら随分お腹が減ったな・・と思い、体重計に乗ってみると、67.5kgになっているとか・・どんな仕事やねん(笑)ってか、体重計壊れているのかと思った。
そんなこんなで、今の自分の課題となっているのは食事の内容。それと、ドカ食いしてしまう事が
多いので、それを防ぐためにも間食を入れないといけないかなと考えています。
あとは、何となく決めているチートディをちゃんと設定しておかないとだめですね。
なんとなくやっているとなぁなぁになってしまっている・・。
筋トレしていても痩せていかない。それはきっとトレーニングにも食事にも問題あり。
僕の場合は肩・胸・お腹を引き締めてカッコイイ身体を作ることを目的にトレーニングしています。
肩と胸に関しては筋肉がついてきたのを実感できているのですが、腹筋がイマイチ。
ですが、最初76kgからダイエットを始めて、現在は5ヶ月目で69kgくらいなので
ざっくり考えて半年で6~7kgの減量に成功していると考えればまあまあの結果です。
そもそも中年太り?なのか、お腹が出てきて嫌だなと感じて(体調面の不良もあり)ダイエットを始めたので、ダイエットを始めて当時から比べたらお腹の出具合はだいぶ収まった気がします。
僕が始めたのは筋トレと食事管理です。
仕事の帰りが遅いので、どうしても夕食が遅くなります。だいたい22時~遅いと23時半くらい。
そこからお腹いっぱい食べてから寝ていました。そりゃ、太るよね(笑)
若かりし頃はそんな生活を送っていても一向に太る気配がなかったのですが、30代後半になってきたら
いよいよ代謝も落ちてきたのか、太り始めました(笑)会社のメタボ検診にも引っかかる有様でした。
僕は肥満とは無縁の人生なんだろうなと思っていたのでちょっとショックでした。
筋トレに関してはオーソドックスな物を選びました。
腕立て・スクワットの2種目から始め、その後は肩・胸・足・背中というように部位を決めて鍛えて、
それをローテーションでやっていました。が、仕事が忙しくなると時間が取れないという理由から、
初期の腕立てとスクワットのみに変更しました(しかも最近(笑))
食事は、朝はオートミール。朝食にオートミールを取り入れて毎日食べ続けてみた結果
昼は好きな物(仕事の時はお弁当)。夜はリンゴとプロテイン
というように固定していましたが冒頭でも書いたとおり、どうしても抑えきれないときがあるんですよね。僕が考えるには、仕事の忙しさ、天候などで結果が変わってくるのではないかと考えています。
大体雨の日に仕事が忙しいと、体力の消耗が激しいのかわかりませんが、めちゃくちゃお腹が減ります。そんな日は食欲が抑えきれないので大体食べます。
でも、普段夕食はリンゴしか食べないので、夕飯無いんですよね(笑)
仕方なくカップ麺とか、おせんべいとか食べてます(笑)おそらくこれが一番ダメな奴。
でも食べないとお腹空いて寝れないから食べます。次の日後悔しますけど(笑)
トレーニングに関しては、
・ノーマルプッシュアップ10×3セット
・ナロープッシュアップ10×3セット
・ワイドプッシュアップ10×3セットで、プッシュアップが合計90回
それにスクワット30×3セットで、スクワットも90回
これを2日やって、1日休みという間隔でやっています。
胸の筋肉があまり大きくならないのは、負荷が足りないのかなー?と思っています。
インターバルがありすぎなのかも知れませんね。腕立ては10回やって少し休憩なので。
トータルでは90回やっていても、負荷はそれほどでもないのかもしれません。
そろそろ負荷をもう少し上げてみようかなと検討中です。
今の現状を考えてみると、トレーニングにも慣れてきて、夕食をあまり食べない生活にも慣れてきたのでマンネリ化してしまっている気がします。何か手を打たないと。
自重トレーニングで成果を感じられない。そんなときはプロに相談するのもありかも。
僕は基本的に自分で考えて行動してみる派なんですが、それで行き詰ったときや上手くいかないときは
プロに相談するのもありだと思います。だってそれで飯食ってるんですから。
様々な知識やノウハウを持っている事でしょう。その知識を使わせてもらうのにはそれなりの対価を払わなければいけないと思います。
自分で学んで試して、結果を見て改善して・・という物凄い量の時間と労力が、お金を払う事ですぐ手に入るだから、安いものだと思います。おそらく目的地へ向かう時に、徒歩で行くのと飛行機で行くのとの差ぐらいあるのではないでしょうか。
体験トレーニングなどに行ってみるだけでも、いい経験になりますし、いい刺激になると思います。
今なら入会金も無いし、回数券のコースもあるので、定期的に通えないという方にも便利です。
トレーニングにおける、食事の重要性
トレーニングで効果をだすには、食事も重要。
タンパク質はもちろんとっているが、もっと気を付けるべきポイントもある。
それは食事の内容とタイミング。
筋肉の増え方としては、
1,筋トレによって筋肉がダメージを負います。
2,休養により筋肉に栄養分がため込まれる
3,同じトレーニングではダメージを受けない筋肉が出来上がる。
このように、1~3が繰り返されることによって筋肉は超回復して成長していきます。
筋トレの前はエネルギーを補充する必要があるので素早くエネルギーを補充できるように糖質を
とりましょう。空腹状態でトレーニングを行うとエネルギーが足りないので筋肉を分解してエネルギーとして使ってしまいます。筋肉量を維持するためにも糖質をとりましょう。
また、筋肉分解や筋肉痛を防ぐためにもBCAAを取ることが効果的です。
BCAAとはバリン・ロイシン・イソロイシンの事。筋肉を減少させにくくなり、筋トレの効果を向上させてくれます。筋トレ30分前に2000㎎以上を摂取すると効果的です。
筋トレ後は、傷ついた筋肉に栄養を補給するために食事をしましょう。特に筋トレの30分以内はゴールデンタイムと言われていて、タンパク質の吸収をより効率よく吸収してくれます。
トレーニングは、満腹状態で始めると消化不良になって体調を崩すのでやってはいけないし、
逆に空腹状態で筋トレを始めると筋肉を分解してエネルギーを作ってしまうので注意しましょう。
腹筋を割るには運動だけでなく食事法も大きく関わってくる
太ってきてしまってトレーニングを始めたという人は、出てきた自分のお腹に危機感を感じて始めた人が多いのではないでしょうか。この出てきたお腹を何とかして凹ます。行けるならば腹筋を割ってやろうと意気込んでトレーニングを始めている人も多いと思いますが、
腹筋を割るには運動だけでなく、食事法も大きく関わってきます。
腹筋を引き締めるには一般的には体脂肪率を下げて無駄のない筋肉をつけることです。
これが腹筋を引き締めるための一番の近道となります。
腹筋を割ることをゴールとするのならば、カロリー制限をして、ウエイトトレーニングをして、
徐脂肪体重を管理する事。なぜならば、腹筋を割るには腹筋の表面にある脂肪を落とす必要があるから。
タンパク質が豊富でバランスの取れた食事をすることはトレーニングの効果を高めてくれます。
また、主要栄養素をしっかりと採りながらカロリー制限をすることで、
脂肪を減らすことだけではなく腹筋を割る事にもつながります。
とは言え、とにかくタンパク質をとっていればいいの?じゃあ、肉ばっかり食べるね。というのが良いのかと言うと、そう言う訳でもありません。タンパク質だけをとっていても筋肉は変わってくれません。
適度な糖質、ビタミン、ミネラルも一緒に摂ることが効率よく筋肉に変えるための鍵となってきます。
糖質と言うと、「太る」というイメージが強いのですが、運動をしながら筋肉をつけていくには
糖質が不可欠な存在です。なぜならば、運動するときやたんぱく質を合成するときに必要とされて、
使われるのが糖質だからです。
筋肉をつけやすくするなら野菜や魚介類、海藻類をプラスする事。
肉ばかり、タンパク質ばかりでは理想の体には近づけません。ビタミンやミネラルが豊富な野菜や
魚介類、海藻類も食事の中に取り入れましょう。
食事管理の知識をつけて、自分で管理できるのが一番良いと思う。そうは思うけど・・
食事管理も、自分で学んで知識をつけて、食事の回数や栄養素、摂取カロリーと栄養のバランス
などなど、自分で知識をつけて自分で管理できるのが一番良いと思います。
コスパとしても、栄養から言っても。
ただ、現代に生きている人たちって忙しくてなかなか時間取れないですよね。
僕もそんなに時間を取れないです。絶対とは言い切れませんが、殆ど僕には無理ゲーだと思います。
食事管理を学ぶ時間も相当かかるし、実践していくのにも時間がかかる。
自分でやるには時間がかかりすぎるんですよね。
長いスパンで考えて、知識がつくまでの補助としての使い方もあり
トレーニングを続けることが出来るようになったら、もっとカッコいい身体を作るために
食事管理も始めようと思うと思います。
ただ、自分で食事管理の知識がつくまでには時間がかかるので、自分で考えて出来るようになるまでのつなぎとして、食事管理のサービスを利用するのもありだとおもいます。
メニューの内容や使用している食材も参考になると思いますし、
どんなものを選んだらなるべくお腹が空かずにダイエットできるのか・・という食材に関しても、参考になる事が多いと思います。
トレーニングと自分で食事管理、一緒に始めてもほぼ挫折すると思う。
トレーニングを始めて最初はやる気に満ち溢れているので頑張ると思います。
でも、難しいんです。それを継続するのが。
三日坊主も続かなかった僕が継続できるようになったその方法を語ろう。
にも書きましたが、最初はやる気が溢れているので頑張るんですけど、その頑張ってやったことを
これから毎日続けないといけないって・・。やる気(モチベーション)が普通にもどったら、
毎日頑張っていた量をこなすのってかなり厳しくないですか?
毎日頑張らなくちゃいけないんですよ?疲れませんか?
頑張って色々始めても、結局続けられずに挫折する人が多いのはこういった理由からだと思います。
まずはトレーニングを継続してみることをはじめ、トレーニングが上手く習慣化したら、今度は
トレーニングの成果をより効率的にするために食事管理も始めてみましょう。
トレーニングも食事管理もどうしても両方進めていきたいという方には、
まずは食事管理はお金を払ってサービスを利用することをお勧めします。
Muscle Deliなら高タンパク・低カロリーな食事が約1160円で出来ます。
管理栄養士が栄養素を計算して美味しく食べられるようにと考案した特別メニューが
1000円程度で食べれるなんて、便利な時代になりましたね(笑)
しかもメニューの種類は50種類以上あるので飽きずに続けられるようにしっかりと
工夫されています。また、ダイエット用のメニューや、筋肉を増やしたい人のための
増量用メニューも用意されていて、目的に合わせてメニューを選べるのも嬉しいところです。
中には一食をMascle Deliに置き換えて6kgのダイエットに成功したという方もいます。
時間も労力も必要とする食事管理はプロに任せて、トレーニングに集中できる環境を
作ってみては如何でしょうか。
まとめ

StockSnap / Pixabay
・自分で考えトレーニングや食事管理していても、成果があまり見られないときには
プロに相談してみるのも一つの手。
・食事管理は知識も労力も消費が激しいので、それを専門的にやっているサービスを買った方が効率よく結果が出ると思う。人生は思ったより短いし、健康に動ける時間はさらにもっと短いから。
僕もしっかりとトレーニングして、カッコいい身体を目指していきます。
それでは、また。