40歳からサーフィン始めてみた。結果、何も心配ない。始めよう。

おはようございます。
筋トレ嫌いだった僕がダイエットしながら筋トレを継続した結果。
ボウズのおっさんが毎晩リンゴを食べ続けた結果(6か月目終了)でも言っているのですが、
今までのダイエットと、筋トレをしたことから身体が少し締まってきたので、そろそろいけるかなと思い、サーフィンを始めてみました。
今日は40歳からサーフィンを始めてみた結果についての記事です。
「サーフィン始めたいな。でも歳だしな・・。」なんて思っている方は是非ともこの記事を読んでください。
40歳からサーフィンを始めてみた。不安は色々あった。
2021年8月から、サーフィンを始めてみました。
経験としては、10代後半の時に数回やったことあるというレベル。
まあ、ほぼ未経験です。
全くやったことがないわけではなく、波の乗り方くらいは知っていましたので、波に乗るコツとか、マナーやルールとか、そういった知識的なものはYouTubeから学びました。
40歳のおっさんになってから始めたサーフィン。もちろん不安は色々とありました。
サーフィンを始めるときに不安に感じたこと
僕がサーフィンを始めるときに不安に感じたことを挙げておきます。
主に不安に感じたことは、
対人関係、海の状況・環境、経済面などなどです。
対人関係
僕が一番最初に不安に思ったのは、対人関係ですね。
ローカルと言われる地元の人とか、明らかに自分より若い人とかに怒られたりするっていうのはちょっと凹みますよね(笑)
明らかに自分より若くても、サーフィン歴が長いから確実に自分よりは上手いという・・。
僕はサーフィンやってる人たちって、怖いというイメージがありました。
タトゥー入ってたりとか。髪を染めてたりとか。髭はやしてたりとか。服装もいかついとか。
サーフィンを始める前に一応は、サーフィンのルール的なものは動画で軽く勉強したので、
そんなに他にやっている人の迷惑にならずに出来るのではないかとは思っていましたが、
それでもきっと自分の気が付かないところで邪魔になってしまったり、失礼なことをしてしまったりすることもあるんじゃないかと、不安に思っていました。
いくら動画で勉強してからといっても、自分で経験のない事や、知らないことは怖いものですよね。
特に僕は結構ビビりなので、特に不安に思うことが強かった気がします(笑)
海の環境の変化は?
それと、海の環境の変化も怖かったです。
中学・高校の時などは良く海に遊びに来ていたので、良く海に入っていたのですが、
それからかれこれ20年は経過しています。
僕の中高生の時なんかは、クラゲに刺されるくらいはありましたが、
カツオノエボシのことも聞かなかったし、知らなかった。(僕が知らなかっただけかもしれませんが)
海で遊ぶ上での危険が、この20年でどう変化したのかもわからなかったので、
環境の変化がわからなかったので、怖かったです。
サーフィンを始めるのに必要なものは?お金がかかりそう・・。
サーフィンを始めるのに、必要な道具とか、小物とか。
交通費や駐車場代などなど。サーフィンって始めるのにとてもお金がかかりそう。
しかも、サーフィンを続けるのにもお金がかかりそうだなと、不安に感じていました。
そもそもボードを買う時点である程度のお金を必要としていますしね。
僕は何かを始めるとき、基本的に人の少ないオフシーズンを選ぶのですが、
今回はシーズン真っただ中から始めることとなりました。
結果的には、ボードと水着があればサーフィンを始められたので、そこまでお金がかからず、良かったかと思います。秋・冬だとウェットスーツなどがないと寒くてサーフィンどころではないでしょうし。
結論。今のところ心配ない。サーフィン始めたいなら、始めよう。
色々な不安を抱えながら始めてみたサーフィンでしたが、そこまで色々と心配する必要はなく、
今のところは楽しくサーフィンをしています。休日が待ち遠しくて仕方ない(笑)
ちなみに僕の仕事は土日が休みではなく、シフト制なので平日休みの事が多いのですが、
平日は何をするにも空いていて良いです。
対人関係のトラブルを起こさないために
サーフィンしていて、悪気はなくても邪魔になってしまったりしたら、すぐに一言。
「すみませんでした」とか、「ごめんなさい」とか、自分の意思を伝える一言を言いましょう。
それだけで、そこでサーフィンするのがグッとやりやすくなります。
そこは年齢や性別など関係なく、軽く一言伝えるだけです。
僕も何度か人が多かった時にサーフィンをしていて、邪魔になってしまったことがあったですが、
すぐに「すいません。邪魔になっちゃって。」と伝えると、快く「大丈夫だよ」と言ってくれました。
誰だって楽しくサーフィンしたいだろうし、わざわざ揉めたい人もいないと思うので、
邪魔かな?と思ったらすぐに一言謝意を伝えるのが一番いい方法だと思います。
何も言わないのが一番いけないと、サーフィンを教えてくれた先輩が言っていましたが、
その経験から、「確かにそうだな。」と納得しました。
クラゲは刺されたけど、サメはまだ見たことない
サーファーが常に戦っているものといえば、クラゲ。
海に入っていて感じる突然の痛み。怖いし、不安ですよね。
学生の頃に海で遊んだりしていたので、クラゲに刺されたことくらいはありますが、
それも遠い昔の話ですし、現在とは色々な環境が違うと思うので、そんな過去の経験なんてあまり役に立たないのでは?と思います。
僕はラッシュガードと海パンでサーフィンしていたのですが、足首周辺を刺されました。
痛みの感じ方はそれぞれでしょうが、僕の場合は、
「めっちゃ痛いわけではないけれど、痛いことは痛いし、怖い」といった感じです。
おそらく刺されたのは、水クラゲか行燈クラゲかと思われます。
クラゲに刺されたときに、なんのクラゲか確認している余裕なんてないので分かりませんが、
個人的には行燈クラゲかな?と思っています。
刺されてから約1週間が経過しようとしていますが、まだ痒みが残っているので。
ボードはブックオフで安く売っている。ウェットはアマゾンで安く手に入る
サーフィンを始めるのに必要なもの。それはサーフボードですよね。これがないと始まりません。
僕の場合はボードは先輩が貸してくれて、それ使ってていいよと言ってくれたので、
ご厚意に甘えて、使わせていただいています。もちろん、借りパク狙い(笑)
ですのでボードにはお金がかかっていません。ですが、やっぱり自分のボードも欲しいなと思い、
近くのブックオフを見てみると、サーフボードも結構安く売っているではないですか!
ショートボードなら安いものは7千円くらい。ロングボードでも2万円くらいで売っていました。
詳しい状態は聞いていませんが、サーフィンを始めたいけど予算があまりない・・。
という方は検討してみても良いかもしれません。僕は正直それを見てビビりましたから。
「えっ?中古とはいえ今はこんなにサーフボード安く売ってるの?」と。
ちなみに僕はクラゲに刺されて、痒いのが嫌なので急遽ウェットスーツを買いました。
とりあえず買ったので、アマゾンで3㎜のフルスーツを購入。
値段の割に作りもしっかりとしていて良かったですよ。もう少し使い込んだらレビュー記事を書こうかと思っています。
あとは、クラゲに刺されたとき、翌日から痒みがひどくて買ってきたんですが、ムヒアルファ。
これ良く効きますね。痒みが収まるので、クラゲに刺されて痒い時はかなり使えます。
軟膏タイプと、液状タイプがあります。僕は外仕事なので汗をよくかくので、軟膏の方が落ちにくいかなと思い、軟膏タイプを選びました。
虫刺され・痒み・湿疹に効きますので、家に一つ置いておいても代物だと思います。
ダイエットとトレーニングをしていなければ、サーフィンを始めることはなかったと思う。

skeeze / Pixabay
以前からまたやり始めたいな。サーフィン。と思ってはいたのですが、なかなか実行に移せず、
気が付けば40歳になっていました。
「やりたいな」と、思っているだけでは結局はやらないという結果で終わってしまうことが多く、
何かを始めたいなら何かしらの行動を起こしてみることが必要だなと感じました。
それが、僕の場合のダイエットと、トレーニングでした。
やっぱり、ダルダルの身体で海に入るのは恥ずかしかった
僕はもともとは細マッチョと言われる体型でした。
仕方ないとは言えども、その当時の体型に不満を持っていました。
まあ、自分のせいですけど(笑)
なので、やっぱりダルダルの身体で海に入っていくのには抵抗がありました。見栄っ張りなんでしょうか(笑)
だから痩せて、トレーニングして身体を若かった時の状態に近づけてから始めようと思いました。
これがダイエットと筋トレを始めようと思った理由の1つでもあります。
かっこいい身体をつくり、サーフィンしたい。これがトレーニングの1つの目標になった。
せっかくサーフィンをやるのなら、ダルダルの身体でサーフィンしているよりは、引き締まった身体でカッコよくサーフィンしたい。
そう思うと、毎日続けるトレーニングのしんどい時間にも、目的が生まれます。
自分はかっこいい身体になってサーフィンをしたいから今筋トレをしているんだと。
目的が有るのと無いのではトレーニングの継続・モチベーションに大きく影響します。
「筋トレして、かっこいい身体になりたい」という大まかな目標を設定して、
「かっこいい身体をつくってサーフィンをしたい」という、具体的な目的を持つと、多少しんどいなと感じる事でも継続しやすいです。
もともと僕は筋トレもジョギングも大嫌いでしたから(笑)
正直、海は目の保養になる(笑)
何だかんだと、色々と自分の意見を述べてきましたが。
夏の海は正直、目の保養になりますな(笑)
ビキニでサーフィンしている方とか。やっぱりサーフィンって体力を使うからなのか、
みんな引き締まっていてスタイルが良い。
そういう目で見てはいけないなとは思いながらも、ついつい気になってしまいます。
こんな目で見てしまうと怒られてしまいそうですが、それでも目を奪われてしまう位、魅力的です(笑)
まあ、頑張った自分へのちょっとしたご褒美という事で・・(笑)
サーフィンやってみたいなら、お金を貯めて来年に備えてみては?

TheDigitalWay / Pixabay
サーフィンは最初の道具を揃えるのに結構お金がかかります。
僕のように家庭があり、少ないお小遣いで暮らしている方にはいきなり始めるのはきついかもしれません。
それなら、トレーニングを始めて身体を鍛えて、その期間に節約してお金を貯めてサーフィンを始めてみてはどうですか?
自己管理の為の手帳の使い方で、自分の毎日を記録するのが楽しみになる話し。
にも書いてありますが、手帳を使って自己管理をすると、継続しやすいです。身体の事、お金の事、メンタルの事などを文字にすることで自分の状態を客観的にみることもできます。
もちろん、お金があって、すぐに始められるなら、それに越したことはありませんが。
ダイエットは食事管理が8割、運動が2割
広告です。興味のない方は飛ばしてください(笑)
ダイエットは食事管理が8割といわれるほどに、食事管理の比重が大きいもの。
ですけど忙しい現代人には食事管理の勉強をしている時間なんてなかなか取れません。
でも、せっかくトレーニングをしているんだから、成果を得たいです。
かっこいい身体になって、Tシャツとジーンズだけで様になる外国人のモデルのようになってみたい。
マッスルデリなら、高たんぱくで低カロリーなお弁当が届きます。
食べたいときに冷凍庫から出して温めるだけ。
一食をマッスルデリに置き換えただけで6㎏の減量に成功という方もいるようです。
僕はリンゴダイエットで-6㎏に約半年かかりました。(笑)
プランも、男性減量用・女性減量用・増量用の3つのプランがあります。
管理栄養士が考案した特別メニューが50種類以上あるので飽きずに続けられます。
・食事管理が面倒で続かない。
・買い出しや料理をする時間がない
・痩せたいけどおいしいものが食べたい
・トレーニングを始めたけど思うように痩せない
こんな方に最適なサービスです。興味のある方はどうぞご利用ください。
成果が出ると、僕がブログを書く励みにもなります(笑)
食事管理については筋トレはしているけど、食事管理もしなきゃだめだなって思った話。
を参考にどうぞ。
筋トレをしていて、効果があまり見えない。やり方が悪いのかな?など、
トレーニングに不安があるならばプロに相談するのも一つの手です。
⇊
まとめ
・40歳からサーフィンを始めてもそんなに心配することない。
・邪魔になったりしたらすぐに一言謝意を伝えることでトラブルは防げる。何も言わないのが一番ダメ。
・クラゲに刺された時のためにムヒアルファを買っておくといい。けど、まずは病院に行ったほうが良い。
・ウェットスーツ(フルスーツ)はクラゲ対策としては有効。
・夏の海は目の保養になって、若返った気持ちになる(笑)
僕はサーフィンを始めるうえで、一番不安だったのがクラゲ。
巷では、どうやらサーファーの方々はこれも使っている方が多いようです。
クラゲに刺されなくなる成分配合の日焼け止め。僕もクラゲ怖いから買います。
使用したらレビュー記事を書きますね。
それでは、また。